震災の時に無視された地域

地震みなさん大丈夫だったからこれを読んでるんだと思います


お怪我をされた方、火災にあった方がいたようですね


震災時の火災が酷かったことから、オール電化を進める動きが進んだのですが、停電したら困るとか言っても、復旧も早かったですね



大規模の停電が各地域であったようですが、火事に遭うより、不便の方がいいので、今後はオール電化の検討もまたするワウになるかもしれませんね



ストーブの転倒での火災が主なようですね



地震の時は、正直にまっすぐ歩けないんですよ、ふらふらして、魔と共に歩けないんです



だから、車で逃げたのもありますよ


ところで、3.11の時に、被災したのに、救援されなかった地位があったのをご存じでですか?


被災してたのは東北だけではなかった



北関東の方は福島よりひどい地域もあったのです



物資がみんな、列車に乗せられ通過してる地域の人達に一切何もなく、灯油もガソリンも尽きてしまい



店頭からは食べ物が消えていき


二ヶ月間、何も入ってこなかった地域がかなりありました



でも、その地域の人達は何も言わない、屋根なども、2年ブルーシートをかぶってたんです



栃木県はむしされたのです


茨木は発電所もあったので、テレビで放送されたので多少はあったようですが、それでも、2年以上ブルーシートを被った家が電車の窓から見えました。また?え?って思いましたよ



東北ばかりに目を向けて家、掬われない地域があった、でもその地域の人達は、東北が大変だこら自分達が求めることはできないと言っていいましたが



東北から避難してきた人が、新幹線に乗り換えるために、車を違法駐車して、駅一体型車で溢れてしまって大変な迷惑になったりもしていたのです



それでも、その車を処分しないで保管までしてました。



車には東北から逃げてきたから車を置かせて欲しいと張り紙がしてあるものもあったそうですが



人の迷惑顧みず自分ばかりだったことを、東北の一部の人たちはわかっているのでしょうか?


仮にも、同じ被災地なのに


あ、そうそニュースで昔やってたのですが、栃木県は、震災の被害で、家が潰れたり、壊れたり、崖崩れがあったり、したそうです、その後竜巻があり、その後、川の大氾濫があったそうですが、誰も助けてくれず、助けの手が伸びたのは、Twitterで、今年の花火大会ができない、川の氾濫の片づけがずっと河川敷は進まないとか言え人もいたようで


かなり経過してから、やっとボランティアさんなどがやってきて、助けてもらえたことがない、人たちは、本当にありがたがって泣いたそうです


その反面、東北の人は家を国に建ててもらって、狭いだの体がぶつかるだの、ふとった体で文句を言ってる人がテレビに出てきて



批判が出たのですよね


いい加減にしてよこっちは、働いて賃貸で、狭い家で暮らしてる、家もらっといて文句言うなよ!不満があるなら自分で建てろみたいな


そんな人ばかりでなく、まだまだ、仮設で暮らしてる人もいるなか、なんでそんな人をテレビに出したのかわかりまけんが


テレビの力で、みんなが動くのですから


是非ともテレビの人は影響を考えて放送してほしいし



手が届かなかった地域は自力で持ち直してることも放送してほしい、だからある程度は、ほんとうに困ってる人を優先にして、家に文句言うような人とかは自力で頑張れたのではないかなと思います。


今回も、東北の地震もすごいですが、やはり栃木県あたりもかなり、揺れたようですが、東北ばかりに放送が入ってしまってるので、少しは、別のところも放送したらいいのになと思いました。


電車でお出かけしてなかったら、その被害も目にすることすらなく、気がつくこともなかったので


ニュースの力をもっと使ってくれたらいいのにと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?