売れない団子屋

みたらし団子屋です。 気がつくと 店の往来をながめて 物思いに耽る時を過ごしております。

売れない団子屋

みたらし団子屋です。 気がつくと 店の往来をながめて 物思いに耽る時を過ごしております。

最近の記事

榎の木

 近くに榎の木がある。 子ども時分から、大樹として聳えている。  根元には祠がまつられ、守り神である。  登ることや枝を折ることは罰が当たると言い伝えがあり、恐れとともに畏敬の念に近いもの持つ。  芽吹きは、下の枝から始まり、息吹が昇るように梢に達する。黄土色の樹の粉のようなものを降らせ、道一面を覆う。  売れない団子屋は箒を手に、まず店の前を、そして隣へと。やがて汗ばみ、何故か解らない幸せな気持ちに包まれている。  道は狭く、車とのすれ違いには気を遣う。  急に、

    • 団子屋

       寒さが厳しくなった正月明けの神社の縁日から、団子屋を始めた。週のうち四日、土日にかけて店を開けている。  みたらし団子を仕入れ、タレも同様にしている。あまダレは少し甘くして他に、地元の醤油や桜餡などもある。  はじめは、もの珍しさからかお客さんもあったが、客足も徐々に遠のき最近では、一つも売れない日も珍しくはない。  広告は行わず、店を開けている時は、のぼり旗を一本、店頭に立てている。  ゆっくり、広めることができればと思っている。  暖かいものを持ちかえって頂きた