見出し画像

新たなる挑戦

2022年
今年も新しい挑戦が始まっています。
ブログなどあまり長続きしないタイプなので
記録的に書いていけたらと考えています。

ここ2年ほど、自宅から少し離れた畑に長芋やさつまいも、かぼちゃなど、わりとほおっておける野菜達を作付けしたものの、頻繁に人が行き来する場所ではないためか、野生動物に農作物を食べられる被害を経験しました。
手入れした野菜がほぼ収穫0の悲しさよ😭

今年はその畑に少しづつハーブや花を植えてみる事にしました。

周りは昔桑畑だった場所で、今は人の手も入らず
荒地となっていて、夏には蔓性植物の外来種アレチウリに占拠されナウシカさながらの様相に😥

アレチウリの残骸


旦那様にお願いして畝づくり
見晴らしは最高!

昨年は堆肥マスターの橋本力男先生のレシピをもとに生ごみ堆肥作りを実践してみました。
たまに切り返しを忘れてしまったりしましたが😅
無事に堆肥完成!!
生ごみが発酵熱を出しながら熟成して、跡形もなくなっていくプロセスはマジで感動しました✨

自家製堆肥を撒きますよー!
生ごみコンポスト完成の図


人間の私達が普段生きている時間と
自然のリズムには大きな違いがあって、
人間は辛抱強くその時を待つしか出来ない事の方が多いなと農業を通して学んでいます。
堆肥作りもそのひとつ。
昨年から続いてきたコンポストが
今年の新たな挑戦にひと役たって嬉しい気持ちになりました。

畑を見守るように立つシンボルツリーに
どうか見護って下さいと手を合わせて🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?