パイナル

パイナル

最近の記事

第33回リスク管理対策オンラインセミナー開催の案内

第32回目となるリスク管理対策セミナーは「高齢者への身体拘束・幼児虐待防止」について開催致します。 2部構成で開催します。第1部の「高齢者への身体拘束について」は福井大学医学部付属病院の認知症認定看護師:丸木裕美様に講演いただきます。 第2部の「幼児虐待防止について」は福井大学医学部付属病院の小児看護専門看護師:広瀬知美様に講演いただきます。 病院、介護現場での虐待が社会問題となっています。現場で働かれている皆様の身体的・精神的な負担も大きいものと思います。今回は、身体拘束

    • 第34回リスク管理対策オンラインセミナー開催の案内

      第34回目となるリスク管理対策セミナーは「メンタルヘルス」について開催致します。 福井県立病院の精神看護専門看護師である山口達也様に講演いただきます。 精神疾患を持つ人は増加傾向にあり、メンタルヘルスは現代社会において重要な課題となっています。今回のセミナーは、ストレスとは何かを知っていただき、自分自身でストレスに対処する方法を習得いただく研修です。 ストレスを抱えやすい職場だからこそ、知っていただきたい基本知識を身につけ、さらに働きやすい職場づくりにつなげていただくことを

      • 第38回リスク管理対策オンラインセミナー開催の案内

        第38回目となるリスク管理対策セミナーは「ノロウイルス対策」について開催致します。 感染力の強いノロウイルスは、一度拡大すると収束まで長い時間と労力を要します。今回のセミナーでは、ノロウイルスの基礎知識から感染を拡大させるポイントとその対策を、実演を交えながら解説いただきます。ポイントの一つの吐物処理、頭では理解できていても行動に移せなかった。そんな経験はありませんでしょうか? 今回の講座では、誰でも行動に移すことができるノウハウをお伝えします。 講師プロフィール公立丹南

        • 第37回リスク管理対策オンラインセミナー開催の案内

          第37回目となるリスク管理対策セミナーは「平常時と災害時の感染対策」と「実例から学ぶ集団感染時の対応」について開催致します。 新型コロナウイルスや耐性菌等の各種感染症の対応と環境整備の促進、院内感染管理室システムの構築と医療関連サーベイランスの実践を行う、福井厚生病院 感染管理認定看護師の中島治代様を講師に招いています。 数字で表せることは、改善することが可能です。院内の感染管理上の問題は、モニタリングし評価しながら改善を目指しますが、今回のセミナーでは、そういった院内感染

        第33回リスク管理対策オンラインセミナー開催の案内

          第35回リスク管理対策オンラインセミナー開催の案内

          第35回目となるリスク管理対策セミナーは「施設における集団食中毒対策」について開催致します。 社会医療法人寿人会 木村病院の感染管理認定看護師である澤田忍様に講演いただきます。 講師プロフィール社会医療法人寿人会 木村病院 感染対策部・看護部 感染管理認定看護師 澤田 忍 様 【講師より】 2022年2月に、石川県立看護大学看護キャリア支援センターの感染管理認定看護師教育課程を修了し、同年12月に感染管理認定看護師認定審査に合格、2024年4月より、当院で院内感染管理者と

          第35回リスク管理対策オンラインセミナー開催の案内

          第33回リスク管理対策オンラインセミナー開催の案内

          第33回目となるリスク管理対策セミナーは「高齢者への身体拘束・幼児虐待防止」について開催致します。 2部構成で開催します。第1部の「高齢者への身体拘束について」は福井大学医学部付属病院の認知症認定看護師:丸木裕美様に講演いただきます。 第2部の「幼児虐待防止について」は福井大学医学部付属病院の小児看護専門看護師:広瀬知美様に講演いただきます。 病院、介護現場での虐待が社会問題となっています。現場で働かれている皆様の身体的・精神的な負担も大きいものと思います。今回は、身体拘束

          第33回リスク管理対策オンラインセミナー開催の案内

          2024年リスク管理対策オンラインセミナー

          セミナーのお申込みありがとうございます 開催内容に関しては、このページで随時更新していきます 2024年リスク管理対策セミナーの開催スケジュールです いずれの講座も 開催時間は13:30~15:00まで 開催方法はZoomを使ったオンライン 参加費は無料です 終了 ご参加いただき、ありがとうございました 2024年1月25日(木) テーマ「モンスタークレーム応対講座」            講師:(株)日本総険トラストレクノロジーズ               代表取締役

          2024年リスク管理対策オンラインセミナー

          2024年リスク管理対策オンラインセミナースケジュール

          2024年リスク管理対策セミナーの開催スケジュールです いずれの講座も 開催時間は13:30~15:00まで 開催方法はZoomを使ったオンライン 参加費は無料です 終了 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました 2024年1月25日(木) テーマ「モンスタークレーム応対講座」            講師:(株)日本総険トラストレクノロジーズ               代表取締役 葛石晋三 氏 2024年3月6日(水) テーマ「施設における衛生管理について」    

          2024年リスク管理対策オンラインセミナースケジュール

          第32回リスク管理対策オンラインセミナー開催の案内

          第32回目となるリスク管理対策セミナーは「施設における衛生管理」について開催致します。 これまで多くの病院、介護施設、幼保園等の施設を監査し、感染対策の視点で衛生環境の改善、指導を行ってきた感染管理認定看護師・特定看護師の細田清美様を講師に招いています。 多くの現場を視察してきたからこそ解る。誰もが陥りがちなポイント、机上の論では見えてこない現場目線の対策を、実例を交えながら解説していただきます。 コロナ化が明けた今、施設内の環境を見直す機会として是非、ご参加ください。 セ

          第32回リスク管理対策オンラインセミナー開催の案内

          次亜塩素酸水生成器【コア・クリーン】お客様インタビュー 保育事業所

          福井県福井市にて、老人介護施設、レンタルスペース、カフェ、保育事業を展開する「すのうどろっぷ」では松原産業株式会社が取り扱う微酸性次亜塩素酸水生成装置「コア・クリーン」を導入し、新型コロナウイルス等の感染症予防対策として次亜塩素酸水を活用しています。そこで保育事業のたいよう保育ルーム様に導入に至った経緯や、使ってみての率直な感想などを、板倉様に詳しく伺ってきました。 ▼目次 1.たいよう保育ルームについて 2.コア・クリーンの使い勝手の良さに惹かれて導入を決めました 3.思

          次亜塩素酸水生成器【コア・クリーン】お客様インタビュー 保育事業所

          次亜塩素酸水生成器【コア・クリーン】お客様インタビュー 介護事業所

          越前ガニなどで知られる、福井県丹生郡にて、特別養護老人ホームなどの老人介護事業を展開する社会福祉法人 海楽園では、松原産業株式会社が商材として扱う微酸性次亜塩素酸水生成装置「コア・クリーン」を導入し、施設内の衛生管理に次亜塩素酸水を導入しました。そこで「コア・クリーン」導入に至った経緯や、使ってみての率直な感想などを、施設長の小刀称 治一氏に詳しく伺ってきました。 1、社会福祉法人 海楽園について - 社会福祉法人 海楽園がどのような法人なのかお教えください。 福井県丹生

          次亜塩素酸水生成器【コア・クリーン】お客様インタビュー 介護事業所