マガジンのカバー画像

PILOT社員が興味関心を持っているSDGs

20
PILOT社員一人ひとりが、興味感心を持っているSDGsの目標について書かれた記事です。
運営しているクリエイター

#興味があること

SDGsのなかで最も興味のある目標〜貧困をなくそう〜

こんにちは。PILOT SDGsチームのじゅんじゅんです。 これまで、SDGsについて様々な内容をお話してきましたが、今回は、SDGsの17の目標のうち、わたくし“じゅんじゅん”が個人的に最も興味のある目標をテーマにお話したいと思います。 貧困をなくそうなぜ「貧困をなくそう」に興味を持っているのか。それは、私自身、高校を卒業するまで「相対的貧困」と言われる“貧乏な家庭”で育ち、私のこれまでの人生で“最も関わりのある目標”だからです。 じゅんじゅんという人間の生い立ち私は

「そういうものだ」とは何か

最近テレビやCM(特にCM)で、SDGsだサステナビリティだというフレーズを耳にすることが多くなったと感じます。 その前からも『不都合な真実』という映画が話題になったり、グレタさんのニュースが話題になったり、環境問題については何かと定期的なスパンでやってくるなあとは感じていましたが、どこか自分ごとではないというか、どこかの国の誰か偉い方々がなにかに取り組んだり対策してくれているんだろうなくらいにしか考えていませんでした。 しかし毎日毎晩、お茶の間でばんばん環境に優しい推し

会社を巻き込んでダイエットしようとしたらSDGsの取り組みになってた話

こんにちは。PILOTでデザイナーをやっているMです。 SDGsについて何か書いてきてと言われたので、「すべての人に健康と福祉を」に関連して、リモートワーク1年半で会社に新たに導入した”Pタイム”(勤務時間を使って運動していいよ という制度)について書いてみようと思います。 140字以上の文字を書くことなんて普段ほぼ無いので見苦しいところだらけかと思いますが、よろしくおねがいします。 はじめてのリモート太り コロナ下で弊社もフルリモートワークに移行しました。 最初の頃

"質の高い教育をみんなに"について考えてみた

みなさん、こんにちは。 PILOT SDGsチームのCNAと申します。 今回は、SDGsの17の目標の中で、私自身が最も関心のある目標についてお話したいと思います。 冒頭で結論からお伝えしますと、それは「4.質の高い教育をみんなに」になります。 では、なぜこの目標に興味があるのかと言えば、それには大きく2つの理由があります。 なぜ興味があるのか?理由その1 まず1つ目の理由としては、『教育こそが、人の人生に最も影響を与える要素ではないか』と考えているからです。 当たり