見出し画像

3・14、または次のクリニックは二週間後

 3月14日(火)
 承前、ちょっとスロースタート。でも小説読みたさに間違いなく外出。Fでモーニング。今日はお腹が空いていたので、チキンカツドッグとコーヒー。noteを書いた後、読む読む。進む進む。テンポがものすごい。司馬遼太郎が広く支持されている理由がよく分かる。上巻そろそろ終わるかな、と臨んだものの、全然まだまだデシタ。

 案外ぎりぎりの時刻。予約のクリニックへ。いつもの「定期連絡」。これまでほとんど読まなかったジャンルの小説にはまってます、と言うと先生は頷いた。「子どもと違って大人は、現実逃避が苦手やからね。そうやって現実からちょっと離れられるものが見つかると良い」。過ごし方について、改めて話してもらう。「ふだんの通勤と同じように起きて、身だしなみ整えて、午前のうちに動くこと。午後はもうある程度だらだらしてもいいと思うよ」。それも一応、初日から切らさず続けられている。最初に先生に言われたこと。つまり、自分は大丈夫だ、と少し強くなれた。短い時間なのだが、今日も来てよかった、と思えた。また来週かと思っていたら次は初の二週間後。

 薬を受け取り次第、急いでradiko起動。「みるかよ」が始まっている! 駒場さんの「WBC(ニュース)にまじで感謝」エピソードが最高だった。今週もちっひーがめちゃくちゃ可愛い。よく笑うし、笑い方も。一緒にいると楽しいだろうなぁ。今日いちばんテンションが上がったのは、番組内のニュース担当がサワディだったこと。ニュースの読み上げがAIになる未来は嫌だ。

 ランチはかつ丼にしました。なんだかやたらと腹が減る。朝食べた時間から考えると当然か。色々動いても良かったけれど、そのまま家に帰る。雨が降る確率が、きっぱりと「ゼロ」らしいので、洗濯。後、ごろごろしながらウラウラを聞いていたら、ほんのちょっと寝てしまっていたらしい。

 今日はなんとなく自炊の気分じゃなかったので、外へ。最後の文字が「ア」なのか「ヤ」なのか一向に分からない店に行こうと思ったら、満席&ウェイティング多数。大学生が春休みだったり、高校生とかも多いのかしら。

 結局タイムフリーで「みるかよ」二回目を聴きながらぐるーっと散歩し、近所のMカフェへ。ハンバーガーとポテト、アイスコーヒー。食べたらヨムヨム。上巻はまだ終わりませんでした。山南さん、うぅ……。

 20時過ぎに帰り、すぐシャワー。早く布団へ、の一心で。ただ、(従来なかなかそんなことは起こらないのだけ)「眠くなってから布団に入るのが良い寝つきのコツ」とあり、そこにはまだ至っていなかったため、ひとつ照明を落として、椅子に座って「3月のライオン」を読む。どこのエピソードも愛おしい。

 布団に入りましたがすっとは眠れないものです。言っているうちにもいつのまにか夢か現実か分からない状態になってきて、すーすーだかグガーだか、眠っていた。今日のラッキーアイテムは「リュック」だった。基本いつもリュックなので助かりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?