見出し画像

ピコピコ復活!最初の「おねえのコーナー」

この記事では「ピコピコシティ」作者くぽりんが最初に出会ったピコピコチルドレン「カオリンミノーグ」さんピコピコ「おねえのコーナー」をTwitter上で2017年に復活させた時のことをご紹介します。尚、カオリンミノーグさんについては別記事「初めて出会ったピコピコチルドレン」で詳しくご紹介しています。


スクリーンショット 2020-04-19 20.43.55


「ピコピコシンドローム」の魅力

これを見てください!いかにカオリンさんが
「ピコピコシンドローム」が大好きなのかが分かります(笑) ↓

画像1


「ピコピコシンドローム」(ピコシン)というのは1983年からスタートしている「ピコピコシティ」の7作目にあたる1989年度の「ピコピコ」です。ネットの書き込みで よく見られるのが「ピコピコシティ」か「ピコシン」か!というぐらい「ピコシン」ファンが多いのも特徴です。それほど子供たちが熱狂的に夢中になって読んでくれてた年度でした。面白さもハンパない(笑)私、ピコピコスタッフも普段から、こんなことをTwitterでつぶやいてました ↓ (20時間とありますがスクショした時のものであり、実際には少し前の つぶやきになります)

画像2


「ピコシン」が大好きすぎる(笑)

そこで、「おねえのコーナー」復活のご紹介に行く前に「ピコピコシンドローム」について、カオリンさんとスタッフの私がTwitter上で、いつもこんな会話をしていたというのをちょっと載せておきます(笑)先ほどの2018年 Twitterから ↓

画像3

画像4

画像6

画像7

画像8

こんな会話を延々と語れてしまうほど、
カオリンさんの「ピコシン」愛は深い…(笑)


* * * * * * *


Twitter上で突然復活!「おねえのコーナー」

お待たせしました!
「おねえのコーナー」が「おとなピコピコ」よりも
うんと前に一度、復活していたというエピソードです。


2017年(描いてくれてたのは、なんと2016年!)にカオリンさんがTwitter上に「みみ美」の絵をUPしてくれてました。タイムラインに気づけず1年遅れでリツイートされた絵をようやくスタッフが知る!そこから まさかの展開が起きましたので、Twitter上 のやり取りを見ながら 順にご紹介して行きましょう。


画像9

画像12


カオリンさんからとはいえ、ピコピコチルドレンからの
20ウン年ぶりの投稿イラストにスタッフ 少々 興奮気味(笑)
(このようなことは今まで一度もなかったので)
作者「くぽりん」に伝えに行きます。が…


画像10

画像11

画像13

画像14


カオリンさんは「ピコシン」大好きすぎてからなのか?読者だった4年生当時は、一度もハガキを送らなかったんだそうです。きっと心残りだったでしょうね。大人になって、まさかの初投稿!?(しかも頼んだわけでもなく自主的にですよ!笑)「ピコピコ」の雑誌掲載は終わっていても「ピコピコ」は完全には終わってなかった!ピコピコチルドレンの中では続いてた!?

これって作者からしたら、どんなに嬉しいことでしょう。



「みみ美」が蘇った瞬間!?

翌日、くぽりんに報告。
すると約20年ぶりに「みみ美」が本格的に復活しました!?
その時の、やり取りの様子が こちら ↓


画像15

画像16

画像21

画像18

画像21

画像20


なんと微笑ましいピコピコ作者と元読者ピコピコチルドレン!
サインを求められて色紙にピコピコキャラを描くことはあっても、みみ美をこのような形で描いたのを見たことがなかったのでスタッフも驚きました。

くぽりんは気が向かないと描かない人なんです(笑)
逆に気が向けば幾らでも描いちゃうともいえますが(笑)ピコピコに関しては、ほぼ描かない。スタッフの私が頼もうが気が向かなければ、一切、描きません。そんな、くぽりんが自主的に描いたので「おねえのコーナー」突然の復活が、とても楽しかったのだと思います。

「おとなピコピコ」は、この1枚の「おねえのコーナー」投稿イラストが無かったら、きっと実現していなかったでしょう。「ピコピコ」は終わったものとして、作者くぽりんの中では完全に過去のものになっていました。ピコピコチルドレンたちの「ピコピコ」を読み返したい!もう一度、見たい!いっそ まとめて出版してほしい!の声がポツポツと届きます。(誇張ではなく本当に、そういう声が不定期ではありますが、何度も届いています。皆さん、どうもありがとう!)

その声に押されるかのようにスタッフのピコピコ活動も続いているわけですが、正直、「ピコピコシティ」を全ページ mixboサイトや note に載せることすら(いろいろな壁があって)叶わないのです。当時の小学4年生の子供たちを熱狂させた読み物がどんなものだったのかを少しでもお伝え出来たらいいなと思いますし、今 見ても「面白い」読み物なので、どうにかこうにか少しでも皆様にお見せして楽しんでいただければいいなと、これからも奮闘して行きます。

今後は(全ページが無理でも問題のないページだけでも)少しづつnoteにUPしてみたいと思います。(問題のあるページこそがピコピコだ!とも言えるので、そこは残念なんですけど、ギリギリの線まで迫ってみたいと思います。笑)

そして、当時のピコピコの裏話も含め、ピコピコが大好きな人たちの為に楽しんでもらえるようなことをして行きたいと思いますので、応援宜しくお願いします。


最後にピコピコチルドレン「カオリン」さんと
ピコピコ作者「くぽりん」の「おねえのコーナー」
復活イラストの全体をUPしておきます。


* * * * * * *



ピコピコ「おねえのコーナー」復活イラスト!!!

カオリンミノーグさんからの投稿イラスト
子供に戻って描いてくれた感じが楽しすぎる(笑)

画像21


ピコピコ作者「くぽりん」からカオリンさんへのお返事
まさに、みみ美が復活した瞬間のイラストです!!

ミミミ

作者くぽりんが感謝を込めてカオリンさんの為だけに描いた「みみ美」は、他では絶対に出さないことになっています。(例え色違いの絵であっても絶対に出してはいけない!と、くぽりんから強く言われています。そういうとこ、とても律儀な、くぽりん。笑)今回はカオリンさんの許可をいただいて特別に載せています。


* * * * * * *


いかがでしたでしょうか?
くぽりんが「お爺ちゃん」にならないうちに
少しでもピコピコを皆様へお届けするnote活動です。

「おとなピコピコ」はnoteをやってない人でも誰でも投稿できます。くぽりんが「描いてもいいよ」と言ってるうちは募集しておきます。投稿(応募)があったら描いてくれそうなので(あくまでも描くかも?ですが。笑)ピコピコが大好きな皆様の良い記念にしてみてください。

投稿(応募)が無ければ「おとなピコピコ」の続編はありません(笑)皆さんで繋いでいただけたら見たことのない「ピコピコ」が生まれるかもしれません。ピコピコチルドレンじゃない方からの投稿も、もちろん可ですよ!よくわからないままの投稿も面白いかも!?何度でも投稿できます。気長にお待ちしています。


「おとなピコピコ」への投稿(応募)は
こちらの掲示板からどうぞ ↓



ピコピコ作者:くぼ やすひと(くぽりん)
ピコピコチルドレン:カオリンミノーグさん
(画像提供&ご協力をありがとうございました)

ご案内:ピコピコ スタッフ


くぽりん著作権



いただいたサポートは、いつかピコピコのイベントをやる時に使わせていただきます!(いつかイベントやりたいなぁ〜)