見出し画像

小豆甘糀068

【小豆甘糀】

小豆と米糀を発酵させて、砂糖を使わないあんこを作ることができます。

小豆は食物繊維とポリフェノールが豊富なので、糀と一緒に摂ることで腸内フローラもハッピーに。

夏の暑い時にはココナッツミルクと合わせてベトナム風のぜんざいに、冬は温めて生姜やシナモンなどのスパイスを効かせると、身体がポカポカ温まります。

画像1

小豆甘糀とココナッツミルクを混ぜてフルーツを入れたぜんざい↑


〈材料〉

・乾燥小豆 1合
・米糀 1合〜2合
・天日塩 小さじ1


〈作り方〉


1)あずきを柔らかくなるまで茹でる。
2)60℃まで冷ましたら米糀を加える。
3)8時間保温して発酵させる。 シャトルシェフとか保温ポットに入れておくと電氣を使わなくても発酵できる。
4)糀の甘味がでてきたら塩を加えて火にかけ、水分をとばす。
しっかりと水分を飛ばしておくと、あんこのようになり、日持ちが良くなる。
砂糖無しであんこができます。

あずき以外にも黒豆や金時豆でも同じようにできますよ。

古民家宿では13匹の茶トラ猫と1匹の犬と同居しています。あなたのサポートがにゃんことわんこを支えてくれます。ありがとうございます