見出し画像

批判について考える

皆様おはようございますこんにちはこんばんわピキンです。
note久々に書きました。
全然編集してないのでご容赦ください。
Xポストの長いバージョンです😃💦
今回は最近麻雀のXを眺めていたら必ず目にする人をネット上で叩いたり批判することについて僕の考えを記しておきます。

やっぱり応援する人がネットで批判されたりして良い気分はしませんよね。
最近は僕の応援してる一人の女流雀士の打牌について色々な意見を目にしました。
「叩く」といっても色々なパターンがあって、ただストレスが溜まってる人の捌け口なようなポストだったり、純粋に麻雀を愛していてトッププロにその打牌してほしくないなど様々です。
堀さんの動画も目にしましたが「こういう選択が得だよね」的なのは僕はアリだと思いますし、その発信などが誰かのプラスになることもあり得ますし。※堀プロは超一流のプロとして変わらずリスペクトです。見落としという言葉については御本人の言葉もふまえそれぞれの解釈だけです。

批判されてしまった御本人は周りにたくさんの一流プロがいますし自分で立ち上がることもできると思いますし、むしろ優しい方なのでファンが心を痛めてないか心配してるのではないでしょうか。
御本人は先日のドライブ配信でも「これから巻き返す」と前向きな発言もしていますし、これからに期待したいと思いますし、御自身らしいスタイルで打ち続けてほしいです!

さて、話が脱線しましたが批判について考えるということで先程これはアリの話をしましたが一般の方の打牌批判についても同様です。
批判や指摘が、批判された本人や誰かの得になる可能性があるならば個人的には良いと思うのですが、たまに思うのは麻雀が上手い人から見て「えっ」て、なるような、一般的な打牌から逸脱した打牌であってもそれが本人の何かしらの意図があれば批判の前にもう少し意図が汲み取られてもと思うことはあります。「絶対に~だ」と個人の主観で決めつけらてしまうのも多分にあると思います。多井さんも自身が打った打牌に理由があることを考える事を女性に向けたり、本能の部分も見てあげた方がスマートと言っててそうだなと思ったのと、例えばプロが沢山打ってきた人と対局する時に「この人はこの後こう打ってきそうだからこれ先切りしよう」みたいな醍醐プロの先切り10段みたいな感じで、醍醐プロも「変わってると言われるけどそう思ってない」的な事でしょうか。(例です。語彙力なくてすいませんw)
※上から目線のつもりはなくあくまで個人的な感想です。

何か話がまた脱線しましたが、メインとしてはネットで「ただ傷つけたい人」についてです。
これに関しては基本「スルー」でしょう。
僕にとっては駅前や街中で暴れてる人と大して変わりません。だってそんな人いたら通報はするけど避けて歩いて電車に乗るじゃないですか笑
目の前に現れたら!?ドラクエのどれかのコマンドを使うことになりますw
実は僕は応援してる人がネットで叩かれた時に活動させるべく作った別アカがありますが活動したことがありません笑
闘う時間が無駄ですし、揚げ足取りならいくらでもできますし、自分の心が醜くなるからです。
そう、揚げ足取りなど簡単にできるし、完璧な人間はこの世にいないですし、1週間過ごせばお互いに欠点が見えまくるでしょう😃💦
そう、簡単なんです。「ただ傷つけたい人」の武器はネット上にゴロゴロ転がって非常に簡単に傷つけられますが「守る側」はどうか。でかい盾や消防車みたいなものが全くと言っていいほどありません。ただ傷つけられるだけです。
我々一般人が、燃えてるところに助けにいっても消火活動装置は家にある水道ホースくらいです。(金本晃さんがシャワーホースを持ってる画像がありましたが、あんな感じで炎上の消火はできないのです笑)

しかし多井さんには守る道具、戦う道具が沢山あり、それは確かな実績、実力があるからです。
実績、実力は間違いなく炎上消化の道具にもなります。残念ながら応援してる方にも実績は色々とあるのですが世間から見方が変わる為には、やはりMリーグや在籍リーグなどの実績やでかいタイトルが更に必要で、それにより大きく変わってくると思いますが、それでも叩きたい人は叩きますし、ただ叩きたい人はXのポスト見たりで大体わかるじゃないですか。「スルー!」以上です。ただ言葉遣いが荒いのは褒められたものではないですが世の中には怒号が飛び交ってる環境のなかで一生懸命働いてる人もきっといて、様々な人が麻雀に熱狂していることを考えれば、子供には決して良くないですし絶対にダメはダメですが、中には言葉遣いが荒い方もいるのは現実的には永遠に避けられないかな、という印象です。
他にも色々ありますが言及はやめておきます。
合わない人間とは絶対に合わない。自分に合わないと思ったら「ミュート、ブロック」なんでもよいから1秒でも早くして自分を守るのがベストと考えます。それぞれ自分にとってのXが枯渇することはないと個人的には思います。

あとは、今までMリーグでも「開幕から連敗」「変顔」「強打」など様々な批判を見てきました。一つ個人的に思うのは「御本人に会えば印象が変わることばかり」ということです。
風林火山のNRプロは2回イベントでご一緒させていただきました。今本当にメチャ強いという印象で、先日の白で親の勢いを止める勇気とセンスはRさんだと思いますし、昨シーズン開幕連敗した時は言われておりましたが、その後、プロクイーン・Mトーナメント決勝進出、昨シーズンのMリーグでも+105.1pt、顔は僕はRさんは麻雀が純粋に大好きで楽しんでいてお顔に出てしまう印象です。イベントでは一般人相手でも当たり牌スルーしてでも逆転の手を狙ったり真剣そのものですし、対応も良いです。
ABEMASのOIさんは最速最強リーグの挨拶で初心者を全力で守る挨拶、熱狂を広げる活動をされていて、何回か最速最強リーグに出た時本当にご挨拶が素晴らしく、素敵な方で、たかちゃんねるとは全然違います。(悪い意味じゃなく先日の動画などは違う素晴らしさがあります)たかちゃんねるでは誰とでも戦うたかはるにシフトしてる印象です。それらがあり、リーグ中の色々な顔は個人的には今はかわいく見えてますw
雷電の○原プロは麻雀に対して情熱が半端じゃない印象で我々一般人相手でも一牌一牌魂こめてツモってましたし、熱すぎて打牌に出てしまう印象です。熱いから打牌に出て良いということではないですが、イベント対応も鬼素晴らしく、打牌を見てもあの「とつてもない情熱」を思い出すと見方が変わりました。確かに「強打」は推奨はしませんし、子供が真似するからとか不快だとか色々とあるかもしれませんがMリーガー全員ではありませんし、強打をフリーでやってたら何かしら淘汰はされると思いますしやるやらないも指導だったり真似したい人だったり人間性によるところも大きいかと思います。
本当に御本人に会えば批判は半分以下になるんじゃないかと、個人的には思っています。

最後に
小林剛プロ、今期初トップおめでとうございます!
初めて剛さんと同卓した時他家リーチに僕が追っかけ、パッツモで点棒を投げるように渡され、剛さんが「点棒を投げない!」と言ってくださり対局後、剛さんに「何かすいません」と言ったら「えっ何が。何も悪いことしてない」と。感謝しております!

終わり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?