学習

大抵の大人ってね、何にもね、
学習しないんだよね
周りの人たちのことをさ、
この人はこういう人なんだなって、他人の習性とか趣味趣向を、学んでいく気がないの

学習させない人もいるよね
まったく自分を出さないことで
周りに自分のことを学習させない人もいる

⭐︎

この人たちは何にも学習しないんだなってことを学習してしまった子たちがね、性格悪くなっていくんだよ、
賢ければ賢いほど悪くなっていくの、
だって苦しいから、だって寂しいから、何をしてあげてもどうせ気づかないし、何をしてもなんの意味もない、決められたことだけこなせとしか言われない、
自分がここにいてもいなくてもこの人たちには関係ないんだなって事実に気づいてしまえば、何もかもどうでもよくなってしまうからね、当然のことだよね

⭐︎

隣にいる人たちのことをさ、
好きにならなくていいから、嫌いにもならないで、学び合うべきなんだよ、
絶対に助け合わなければならない同士なんだよ
何をしてあげる必要はない
何をしてもらいたいわけじゃない
ただ、
手を取り合わなければならない日が来た時のために、お互いの人となりを知り合っておければさ、ぼくらは憎み合わないで、奪い合わなくて済むように、なると思うんだ

⭐︎

日本人の考え方はけっこう、たとえばこんな感じ?
好きなものは好きでいい、
嫌いなものは嫌いでいい、
ただし、しなければならないと決められていることはしなければならない、
好きでも嫌いでもいいからやれって言うのがこれまでの教育方針であったかな?

その考え方は時代錯誤だと思うよ


好きとか嫌いとかじゃなく、
ぼくらが学ばなきゃいけないことは教科書に載っているようなことではなく、
手を取り合わなきゃいけない人たちの得意なこととや苦手なことを、足の引っ張り合いにならぬよう、共に助け合えるよう、お互いがお互いを知りたいと思い合えるように、
思考を続けていくという成長方法ではないか

教科書に載っていることは、思考を続けていくための知識にすぎなくて、
それらを知っていくことは大事なことだけれど学びの本質はそれを極めていくことではなく、誰かに教授してもらえるものではない人間的な幸福を自身で追求していくことだと思うよ
それがぼくらに必要な学びの時間なのではないか

行きたいところにふらっと行きたい、ひとりのひかり暮らし、明日を恐れずに今日を生きたい、戦争と虫歯と宝くじのない世界を夢想してみる。