見出し画像

子ども会のこと

こんばんは!あゆみです。
今日が始業式のところも多かったのではないですか?進級、進学おめでとうございます🎊

今日は子ども会のことについて書いてみたいと思います。

コロナ後、子ども会やPTAの行事などは、どのようになってますか?

私の住んでるところは、今年から色んなことが動き出しそうです。

そうして思うこと。

確かに、行事ない、イベントない、集まりない、

嘆きもあったけれど、意外と負担は減ったかも?と思う方も多いのではないでしょうか?

私の住んでいるところは田舎町。

コロナ前は餅つき大会、地域の運動会、夏祭りに子ども神輿、、、たくさんイベントありました。

それが全てなくなって、確かに保護者の負担は減ったと感じます。

でも、そのイベント本当に無くしていいものなのかな?

ちょっと大人は大変だけど、子どもにとっては楽しいイベントのはず…。

昔から大切に育ててきた地域の行事、伝統をここで終わりにしていいのかな?

とっても帰路に立っているようで私は子ども会会長として、不安です🥺

私1人では行事はできないから…多くの人の力がいるけれど、仲間は集まるのかな?
と不安になります。

そして、この役職に就くまで、そんなことこれっぽっちも考えなかったから、歴代の人たちに頭が下がります。と同時に皆さんに考えて欲しいから、こんなことやってるよ、こんなことするんだよ!とアピールも大事な気がします。
そうするとなり手がいなくなっちゃうのかな?

でも結構、みなさん考えてますよね?もっと意見言いやすい環境にしたいなぁ。

そんなことを思う1日でした。
今日もお疲れ様でした。

次はiPadの活用法でも書こうかな?
読書の記録にしようかな?
描くのが楽しいと感じられてます!これなら続きそう😊
読んでくださる皆さんに感謝します。読みにくい文章なのに、読んでくださり、ありがとうございます😊文章の書き方も勉強していきます🙋‍♀️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?