見出し画像

傷跡 ケロイド 治療

傷跡、ケロイドで悩んでいる方へ、現在ケロイド治療中の私の経験がお役にたてばと思います。

私はケロイドができるまで、自分がケロイド体質だと気が付きませんでした。(赤みのあるふくれた傷跡。虫刺されやニキビから出来る事もあるそうです。私の場合は気が付いたら肩甲骨の所にありました。)

いつも行く総合病院の皮膚科で手荒れの薬をもらうついでに背中にできた吹き出物をみてもらった。(当時はケロイドと言う言葉さえ知らなかったです)すると、その皮膚科では、「ここではケロイドの治療できない」とのことで、はじめてケロイドと言う言葉を聞き治療できる所をさがしはじめました。

最初に考えたのが、美容外科でタトゥー除去(切り取って縫う)をやっている所なら治療してくれそう。と思い、カウンセリングの予約を入れました。(切除となると金額が高いのでカウンセリングの予約を入れるまでに数か月かけて貯金をしました)その美容外科で治療できるつもりでいたのですが、切除では皮膚を切るため、その傷がまたケロイドになる可能性がある事を説明してもらい、美容外科での切除をあきらめました。

傷跡 ケロイド 専門 病院 で検索するも近くに治療できる病院はありませんでした。

ただの傷跡だし気にしなければ何ってことない。気にしない気にしないと、治療の事からはしばらく離れていました。数年たち、なんかチクチクする、かゆい、下着のひもがひっかかる。なのでやっぱり気になる事もたまにあり、気にするからか、なんか大きくなってる気がする?が、確実に大きくなってるよね?とあきらかに悪化している事に焦り、本気で治療を決意。

病院は家から電車で2時間の所にあります。治療には時間(期間)もかかります。4年、通院しています。最初は1か月に1度だったのですが、現在は3か月に一度の通院になりました。


私が最初に知りたかった通院までの流れ

①家から一番近い傷跡、ケロイド専門の病院(ケロイド外来など)を探します。大学病院など大きな病院に専門科が入っていたりします。

②皮膚科に行き、行きたい病院への紹介状を書いてもらいます

③傷跡、ケロイド専門の病院へ予約をいれる

ここから、治療スタートです。

私が通院している病院は日本医科大学付属病院なのですが、治療が高額になる場合、病院から高額医療制度の案内もされましたので通院しはじめてからは、スムーズに治療できてます。


そしてケロイド体質と知った今は、新たな傷を作らないようにと、傷が出来てしまったときはケロイドにならないように気を付けているのと、なりそうになっても通院の時、先生に診てもらえるので安心感があります。


傷跡は乾燥させない方が早く消えてくれる気がします。


通院前、市販の物でいろいろ探して試してみましたが、病院での処置と処方される薬は効果が全然違いますので、通院した方が気が楽でした。早く行けばよかったです。


読んでくれて、ありがとうございました。

お役に立てたら幸いです。






いつもありがとうございます。