マガジンのカバー画像

Note of Note

206
noteについて考えたこと、SNSとしてのnoteの使い方などを、noteに関する話題を取り上げます。
同じ機能でも、「そういう使い方もできるのか!」という気付きをまとめていきます。また、持続的にnot…
¥5,000
運営しているクリエイター

#note感想文

[#創作大賞感想] | 完結『漂着ちゃん』

 4月下旬から書き始めた長編小説『漂着ちゃん』。  昨日、ようやく書き終えて「最終話」を…

振り返りnote | タイムラインから離れる実験

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

note川柳的短歌

ブロックを している人の 記事紹介 ホントやめてよ ウザいだけかな

コメント欄&スキについて | 言いたいことがあるなら熟読してね💝

 この記事は、しばらくしたら、有料マガジンに含めようと思っています。  有料マガジンに含…

大好きだけどタモリさんには会いたくない

⚠️プライベートな内容を含むため、有料記事にします。 (1) タモリさんには会いたくない! …

200

いじめられやすい人・誹謗中傷されやすい人

はじめに  私はnote3年目ですが、最近「誹謗中傷」に関する記事を目にする機会が増えまし…

100

嫌いな人はどこか自分と似ているという話

 誰にでも嫌いな人の1人や2人はいるものです。なぜ彼または彼女のことがこんなにも嫌いなのか?

どうして俺はこんなにすごい記事を書くのか?

 俺は俺。俺の記事は俺の記事。両者は別物である。  ここで、俺の記事そのものについて語る…

100

note記事を見ていて、この人は「二枚舌」だと思う瞬間

はじめに いわゆる大人と呼ばれる人は、どんなに嫌なことがあっても、あからさまに「嫌だ!…

200

エッセイ | どんなに嫌いな相手にも投げかけてはいけない言葉

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

#振り返りnote | あたしはあたし

ちょうど2年だから、ダッシュボードで振り返りnote。 全体ビュー・コメント・スキ数

500

エッセイ | なんかムカつくnoteコメント集

 コメントというものは、基本的に嬉しいものです。一生懸命書いたものを、数ある記事の中から…

100

エッセイ | 木を見て森を見ないnote論

はじめに  noteで自説のnote論を書く人は多い。しかし、そのほとんどは、 「コメントをど…

100

考察 | スキ制限と非公開マガジンの活用について。

 スキ制限が厳しくなったと言われています。「いい」と思ったすべての記事に「スキ」できればよいのですが、それはなかなか難しい。「スキ制限」だけでなく、時間的制約もあるので、読んですぐに「スキ」できないこともあることでしょう。  しかし、「スキ」をしなかった記事をそのままにしておくと、後になって探すことが難しくなります。  そこで、1つの解決策として提案したいのが「非公開マガジン」の活用です。 「公開マガジン」と「非公開マガジン」について、分けて書いてみたいと思います。

有料
200