マガジンのカバー画像

Note of Note

206
noteについて考えたこと、SNSとしてのnoteの使い方などを、noteに関する話題を取り上げます。
同じ機能でも、「そういう使い方もできるのか!」という気付きをまとめていきます。また、持続的にnot…
¥5,000
運営しているクリエイター

#学問への愛を語ろう

SNSの記事にどの程度の学術的な正確性を求めるの?っていう話。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

意志という言葉で自由を説明するのはやめよう

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

英語の話🔠副詞を使いこなす。

以前書いた記事とカブることが多いですが、改めて副詞についてまとめておきます。 (1) 副詞と…

100〜
割引あり

他力本願について

 I once hated the word 'tariki-hongan.' As I was and am not in proficient in Buddhism,…

⚠️日本語になった英語の発音に注意⚠️

(1) 間違いやすい発音「キャパシティ」(略してキャパ)は、英語では「capacity」だが、発音は「…

言葉 | 認知バイアス | ヒステリシス。

心理学は知らないが…「認知バイアス」  偏見や思い込みのない人はいない。  心理学を学ん…

心が不純なときに聞く外国語・カタカナ言葉 | инк教養講座🙄

今日の写真 まずはじめに、今朝撮った写真をご覧ください。紅葉に癒されたら、以下の文章をお読みいただければ。。。 言葉の恣意性  言葉というものは、「音」と「意味」(映像、心象など)とが結び付いたものです。  例えば「おにぎり」ならば、 「o-ni-gi-ri」という音と 「🍙」という映像とが頭の中で結び付くことにより、認識されます。  抽象的な言葉の「悲しい」には、 「ka-na-shi-i」という音と 「😭」(今までにあった悲しいこと)という心象が結び付いていま

有料
250

アガサ・クリスティ | The achievement of "I"(自我の確立)

 この記事は、次のマガジンに収録します。あらかじめご了承ください。 (1) アガサ・クリステ…

100

ものの言い方次第で印象が変わるっていう話

 おんなじことを言っているのに、印象がガラッと違うような表現がある。  以前、ネガティブ…

100

被害妄想について

(1) B.ラッセル「幸福論」 The Conquest of Happiness  バートランド・ラッセル「幸福論…

100〜
割引あり

エッセイ | 反論の流儀

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

よいインセンティブ・悪いインセンティブ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

いい記事って何だろう?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます