マガジンのカバー画像

Note of Note

206
noteについて考えたこと、SNSとしてのnoteの使い方などを、noteに関する話題を取り上げます。
同じ機能でも、「そういう使い方もできるのか!」という気付きをまとめていきます。また、持続的にnot…
¥5,000
運営しているクリエイター

#有料記事

noteマガジン論(およびnoteブロック論)

 noteには「マガジン」というものがある。多くの人が「マイ・マガジン」を作っているが、その…

580

何でも「スキ」とか「ビュー」に結びつけて考えるのはやめてほしい。

(1) noteでnoteについて書くこと noteでnoteのことを書けば、スキやビューは増える。当然だ。…

150〜
割引あり

有料記事について

 最近「有料記事」が目に付きやすくなった。今までそれほど有料記事か無料記事かということを…

100〜
割引あり

コメント欄&スキについて | 言いたいことがあるなら熟読してね💝

 この記事は、しばらくしたら、有料マガジンに含めようと思っています。  有料マガジンに含…

エコーチェンバー現象とは? | その対策法を考える。

https://ideasforgood.jp/glossary/echo-chamber/ (1) エコーチェンバー現象とは?  エコ…

100

コメント一往復という格率について

はじめに 「格率」(かくりつ)とは、平たく言えば「マイ・ルール」のことである。  哲学用語…

100〜
割引あり

note | 固定記事を3つにする方法 | 言葉に支配されるな!言葉を支配せよ!!

はじめに | 固定記事を増やせ! 記事を読んでもらうためには、読者が求めるようないい記事を書くことが第一であるが、「見せ方」も極めて重要である。  スーパーでも、いちばん売り込みたい商品は目立つところに置かれる。具体的には、お買い得商品は「平台」や「定番の下段」に置く。売り上げを左右するのは鮮度だけでなく、商品を置く場所が死活的に重要だ。  noteの記事にも同じことが言える。いちばん読んでほしい記事は、ページトップに表示されるいちばん上に固定しておく。多くの人が実践し

有料
100〜
割引あり

考察 | フォロワーの増やし方 | スキ数🤍によって記事の良し悪しを判断するには... .…

(1) フォロー数・フォロワー数 noteを始めて、フォロー、フォロワーという言葉をようやく覚…

200

note記事を見ていて、この人は「二枚舌」だと思う瞬間

はじめに いわゆる大人と呼ばれる人は、どんなに嫌なことがあっても、あからさまに「嫌だ!…

200

Note | スキの意味を実質的に考える。

序論 | 「スキ推し」 noteにおける「スキ推し」については、さまざまな意見があり、数多く議…

100〜
割引あり

#振り返りnote | フォロー外しアレコレ

 今回は、フォロワーのことについて書きます。誰にでも出来る簡単分析です。あっという間にそ…

100〜
割引あり

私的note論|見ただけでひいてしまうnote記事について

文章というものは中身で判断したい。 決してうまいとは言えない文章でも、私の心に響くモノが…

100

分析 | どれくらいあなたの記事が読まれているのかを確認する方法

はじめに 「実際にどのくらい自分の記事が読まれているか?」という問題  noteに記事を投稿…

200

儲けるつもりのない人のための有料記事入門

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます