マガジンのカバー画像

美術館ツーリング

21
ツール・ド・美術館:バイク (自動二輪車) ツーリングで、主に東京より関東北東部あたりの美術館を巡るためのガイドになる記事を、美術素人の目線で体験に基づいて、率直に書くこと目指す…
運営しているクリエイター

#写真

バイクで美術館巡り:群馬県立近代美術館

〒370-1293 群馬県高崎市綿貫町 992-1 群馬の森公園内 http://mmag.pref.gunma.jp/index.html 駐車場バイク:小さなバイクは自転車の駐輪場、大きいのはクルマの駐車場に、とのこと 自転車:無料駐輪場あり (サドル掛けとかはないけど) クルマ:無料駐車場あり 入場料:企画展によるが 300 円や 900 円など、JAF 会員にはプレゼントがある (私が行ったときはポストカードを頂いた) 美術館は「群馬の森」公園内にある。あらかじめ

バイクで美術館巡り:益子参考館

〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子 3388 https://mashiko-sankokan.net 駐車場バイク:専用の場所はないが混んでなければ駐輪できる 自転車:専用の場所はないがおおよそ問題なく駐輪できる クルマ:無料駐車場あり 入場料:800 円 別の記事にいただいたコメントで、これはぜひ行かねばと思い、行って見た。 益子参考館は益子市街地の東の端の辺りにある。益子の中心部を東西に走る県道 230 号線は、262 号線との交差点から東に向かって、窯元

バイクで美術館巡り:馬頭広重美術館

〒324-0613 栃木県那須郡那珂川町馬頭 116—9 http://www.hiroshige.bato.tochigi.jp/ 駐車場バイク、自転車:専用の場所はないが、おおよそ問題なく駐輪できる クルマ:無料駐車場あり 入場料:500 円 (JAF 会員なら1割引で 450 円) 「浮世絵パークばとう」という公園の一部として馬頭広重美術館がある、ような感じで、旧馬頭町 (現那珂川町) の中心部に建っている。バイクやクルマでは東北の上河内スマート IC と常磐道の水

バイクで美術館巡り:ホキ美術館

〒267-0067 千葉県千葉市緑区あすみが丘東 3-15 https://www.hoki-museum.jp/ 駐車場バイク、自転車:専用の場所はないが身障者用スペース横に駐輪してよいとの事。 クルマ:有料駐車場だが、美術館受付で処理してもらえば無料になる。 入場料:1830円 (交通系IC、クレジットカード可) 美術館ホキ美術館の展示作品は写実絵画に特化している。美術館は設立以来、森本草介の婦人画で有名だが、収蔵品は現在500点を超え、人物の他にも風景、静物も多数あ

バイクで美術館巡り:佐倉市立美術館

〒285-0023 千葉県佐倉市新町 210 https://www.city.sakura.lg.jp/sakura/museum/ 駐車場バイク、自転車、クルマともに当面工事中で利用不可(徒歩10分の自由広場 (佐倉東高校のとなり) が駐車場として無料利用可) 入場料:企画展によるが 800 円など 美術館から駐車場に戻ったら、バイクのシートで猫がまったりしていた。困ったねぇ... まぁ、寒かったしね... 美術館 人口が20万人に満たない市としては予想外に大きく美