マガジンのカバー画像

美術館ツーリング

21
ツール・ド・美術館:バイク (自動二輪車) ツーリングで、主に東京より関東北東部あたりの美術館を巡るためのガイドになる記事を、美術素人の目線で体験に基づいて、率直に書くこと目指す…
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

バイクで美術館巡り:森の美術館

〒270-0122 千葉県流山市大畔 315 http://morino-bijutsukan.com 駐車場バイク:専用の場所はないがおおよそ問題なく駐輪できる 自転車:専用の場所はないが問題なく駐輪できる クルマ:無料駐車場あり (下写真) 入場料: 600 円 (ドリンク付き) 地図上では少々分かりにくい場所にありそうに感じるが、すぐ隣に建設中の小学校と中学校 (共に「おおぐろの森」) を目指せば迷う事はない。ウェブサイトでは開館情報などの詳細な記述はやや少なめなの

バイクで美術館巡り:馬頭広重美術館

〒324-0613 栃木県那須郡那珂川町馬頭 116—9 http://www.hiroshige.bato.tochigi.jp/ 駐車場バイク、自転車:専用の場所はないが、おおよそ問題なく駐輪できる クルマ:無料駐車場あり 入場料:500 円 (JAF 会員なら1割引で 450 円) 「浮世絵パークばとう」という公園の一部として馬頭広重美術館がある、ような感じで、旧馬頭町 (現那珂川町) の中心部に建っている。バイクやクルマでは東北の上河内スマート IC と常磐道の水

本にしてみた

同人誌頒布イベントに、頒布する側で参加するために、これまでの記事からいくつか選んで本に仕立てた。ビビるくらい綺麗な本ができた。ありがとうポプルス。 二輪ツーリングで美術館に行こう 1 冊子体 二輪ツーリングで美術館に行こう 1 ダウンロード版 先日4月10日に東京の福生市でTAMAコミという同人誌即売会のイベントがあった。小規模なイベントだがプロの漫画家がいて驚いたり、知り合いも来てたりして話に花が咲き、楽しかった。この手のイベントをオンラインでやる事も増えてはいるが

バイクで美術館巡り:春風万里荘

〒309-1626 茨城県笠間市下市毛1371-1 http://www.nichido-museum.or.jp/shunpu/ 駐車場バイク、自転車:専用の場所はないが、混んでなければ問題なく駐輪できる クルマ:無料駐車場あり 入場料:700円 (JAF割引およびホームページの割引券ともに 50 円引き、または笠間日動美術館のチケットがあれば200円引き) 春風萬里荘 (しゅんぷう ばんり そう) は 2006 年の合併前の笠間市の南部、笠間駅から南南東に 1 km

バイクで美術館巡り:SGT美術館

〒299-5244 千葉県勝浦市守谷 1512 http://sgtmuseum.s2.xrea.com/ 駐車場バイク、自転車:専用の場所はないが問題なく駐輪できる クルマ:無料駐車場あり 入場料:900 円、JAF 会員は 100 円引き 地図で見ると分かりにくい場所のように思えるが、圏央道の市原鶴舞 IC から行くなら美術館のウェブサイトにある案内が完璧である。ただ、市川鶴舞 IC から勝浦の松野交差点までは 20 km ちょっとある。また、美術館はJR 東日本の

バイクで美術館巡り:神田明神 資料館

〒101-0021 東京都千代田区外神田 2-16-2 https://www.kandamyoujin.or.jp/ 駐車場バイク、自転車:専用の場所はないが参拝者は境内に駐輪できる クルマ:無料駐車場あり 資料館拝観料:300 円 東京のど真ん中、秋葉原のすぐ近くである。 神社周辺で参拝以外の用をついでに足したい場合は他の場所に駐車駐輪する。バイクは秋葉原 UDX などが定番だが、50 cc ならバイクタイムズ秋葉原万世橋が神田明神に近い。自転車の駐輪場は秋葉原駅周