マガジンのカバー画像

エッセイとノンフィクション、日記とか雑文、駄文も

41
過去に書いたエッセイやノンフィクションをまとめていこうと思います。身バレ防止の為、ほとんどの作品で、随所に創作を交えております。 あと、日記のような雑記とか雑感なども、適度にフェ…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

noteで初めてブロック機能を行使した話

 これは、ある方のつぶやきです。但し、オリジナルの文面は私の記事に載せたくないぐらい、あまりにも稚拙な文章だったので、文意はそのままに、使用する単語と表現を変えています。

 さて、この文面だけを読んだ人は、おそらく「第三者」の思い込みは非難されるべきだと思うでしょう。私もそう思います。
 何故なら、予め承諾を得て、オチだけを真似て創作したのでしたら、それはパロディやオマージュ、場合によってはコラ

もっとみる

慣用的な言い回し(毒吐く独白)

 比喩や湾曲的な表現、寓言、メタファーなんてのも含めていいのかな、慣用的な言い回しとかもそう、擬人化もそうかな、そういった広義での「たとえ」の表現を理解出来ない人は、文芸作品を楽しめないと思いますし、そんな人が書く作品はつまらないでしょう。

 実際、慣用句にも数え切れないほどそういった表現があります。

ミステリアスな羽(日記)

ミステリアスな羽(日記)

 今日、旦那の車の助手席に乗っていて、特に意味もなく、目の前のダッシュボード(正確にはグローブボックスね)を開けてみました。ホント、なんの意味もなく、たまたま目に付いたので開けてみただけです。アレです、目の前にボタンがあったら、とりあえず押すじゃないですか。それと一緒です。
 さておき、グローブボックスを開けてみますと、中には何故か綺麗な鳥の羽が一本あったのです。

返報性の原理

 仕事柄、コンビニを利用する機会は人より多い方だと思います。お客様宅からお客様宅へと、常に車で周る仕事なので、昼食もコンビニで済ますことも多く、半端な時間調整にもコンビニほど便利なスポットはありません。
 恥ずかしい話ですが、数年前まではWi-Fiを目的にコンビニを利用していたこともありました。