かや

ピアノは嫌々、ソナチネレベルでリタイヤした母。 小学生、音大行きたいとか言い出した娘と…

かや

ピアノは嫌々、ソナチネレベルでリタイヤした母。 小学生、音大行きたいとか言い出した娘との、 ピアノな生活を綴ります。

最近の記事

課題曲発表

コンクールの課題曲が発表になりました。 うーん、、 どれを選べば、点数が取りやすいんだろう、、 と、何度もコンクールを重ねていると、 こんなことしか考えられません。 毎年、あたり曲というのは、必ずあるような気がします。 はずれ曲の場合、なかなか点数がのびません。。 もちろん、天才児は別ですけどね。 何弾いたって、全国行っちゃう。 そして、どの曲弾いても、 必ず勉強になります。 無駄なことなんて、ほんとうは、ひとつもない。 と、分かっていながら。 あたり曲を

    • ピアノ仲間とのお別れ

      先日のこと。 娘のグループレッスンの仲間、最後のレッスンの日でした。 寂しいけれど、 他の仲間も、次年度でコンクール最後にするかもという話もあったり、、 段々と、低学年の頃とは違い、 みんな、それぞれの道を歩く年齢になってきているのだと思います。 必死だった低学年の頃。 大変だったけど、今から思えば、 全て光輝いて見えます。 先の事は考えずに、 今の課題をこなしていくのに、精一杯だった日々。  みんな、大人になっていくんだね。 きっと、今のこの日々も、 宝物みたい

      • 動画撮影完了!その2

        ほんとにホッとしながら、次の日、レッスンに行ってみたら、、 先生に言いたい言は色々あったらしく、、 弾き方、撮影方法、音の響き、、等々、色々お話がありました。 私は、やっと終わったー!という感じで、 もう、吐くほどやり切りました!!! がんばりました!! という感じだったので。 完膚なきまでに叩きのめされた気分になってしまい、 帰り道は意気消沈。。 あーあ、、 すっごくすっごく頑張ったのになあ、、、 そしたら娘に、 「そんな事で落ち込んでたら、人生楽しくないぞ!カ

        • 動画撮影完了!

          この一週間、ひたすら動画撮影に追われていました。 撮っても間違えるし、 上手くいったかな?と思ったら、先生から指摘が入り、結局また撮影。 娘も先生に言われた箇所をスパっと直してくれればいいけれど、 一旦癖になった弾き方はなかなか直らず、、 結局タイムオーバーとなり、 一箇所は修正出来てないし、一箇所ミスっている。 動画撮影の厳しさを思い知りました、、 普段出来ない箇所が、その時だけ上手く弾けるはずなんてなーい!! 普段の練習がそのままでるだけ。 間違えても、まあ

        課題曲発表

          だからその手を離して

          すみません。 漢字間違ってました。笑笑。 それはどうでもいいです。 ピアノ弾け どうでもいいから ピアノ弾け 一句。 ピアノ親のつぶやきでした! 最近、 SNSなどで、親御さん達の葛藤の記事等を、読ませて頂くことも多いんですが、、 まあまあ、 もう、びっくりするくらい似たような事を考えていらっしゃる!!笑笑。 私たちは、実は同じ人間ですか?? ワンネス?! でもこれはもう、ピアノ本気組な親にしかわからない。 いやもう、 うちなんて本気組と呼ぶにはおこがましいか

          だからその手を離して

          だからその手を放して

          一番好きなB'zの歌のタイトルです。 漢字あってるかな? 親子でお互い、今、言いたい言葉。 娘は超絶反抗期。 私はもう、ピアノ丸ごとから逃げ出したいです。 レッスン室も入りたくないのに、 そこはどうしても入って欲しい娘。 でも、日々の練習の口出しはするな、と。 先生がおっしゃってること、 ぜんぜん直ってませんけどー!!! レッスン室に入らなければ、 私はピアノ経験が浅いため、 あんまり分かんないだろうし。 完全にノータッチになれるのに、、 もうでも、 きっと数年。

          だからその手を放して

          インヴェンション

          8番を弾いてます。 コンクールで出るので、丸をもらってたけど、やり直し。 インヴェンションって、追求しても追求しても先があるような気がしてきます。 どの曲もそれは同じかもしれませんけど。 バッハもピアノも全く分からない親ですけど、 やっぱり、魅力的な演奏には心惹かれます。 バッハがかっこよく弾けたら、なんて素敵なんだろう。。 自分でどんなバッハが魅力的なのか、 研究できるようになる日がくるのか?! まずは、いろんな演奏を聴くことからかもしれないな。 明日も素敵な音に出

          インヴェンション

          ピアノバトルの時の言い方

          とりあえず、言い方が気に入らないと言われます。 注意するにしても、キツイんだとか、、、 でもなかなか喋り方とかは変えられないし、 ワントーン上げて注意してみました。 ワントーンあげると、不思議。 注意してても、なんだか笑っちゃう。 アニメ声だけじゃなくて、 言い方自体もふざけて聴こえるな。 いつまで続くかわかんないけど、、 言いたい事、 溢るる泉のごとくなり。 そんなコンクール前。 こちらも大きく深呼吸して、 挑みたいと思います。 あ、ほっとくというのはウチでは無

          ピアノバトルの時の言い方

          毎日修羅場

          娘がピアノやってます。 知らない方には、優雅に聞こえたりもするんでしょうか、、。 もはや、私は、 大変ですね、、 と、しか思えませんけど。 コンクール前は最悪です。 罵声や怒号が飛び交って、 何なら物すら飛び交ってたりもします。 お互いヒステリックな面があるので、 もう、人様にはお見せできません。 見たくもないでしょうけど。 次のコンクールは動画撮影です。 ああ、早く終わらせたい、、 毎日修羅場って、、 穏やかに過ごせる日は、 一体いつやってくるのでしょうか。

          毎日修羅場

          ど素人母とピアニスト志望な娘

          子供の頃、私はピアノを習っていました。 それは、母親たっての希望で、子供だった私は、何も分からず了承し、それを、後々後悔していくことになります。 まず、オルガンが家にやってきました。 そして、小学生になったら、新品のアップライトピアノ。 当時のピアノの先生は厳しくて手を叩かれる事も何度もありました。 私は練習嫌いで、やめたくてたまらなかったのに、 昭和時代のど根性論が染み付いていた母は、何度懇願しても、やめさせてはくれません。 私は、泣きながらピアノ教室に通うことになりま

          ど素人母とピアニスト志望な娘