見出し画像

発表会出なくていい?

こんにちは。


私は石川県の40代ピアノ講師です。
指導歴20年以上で、
コンクールでは毎年県代表の子ども達を
輩出している熱血先生です✨


このnoteでは私がいかに生徒さんを育て
県代表を毎年輩出してこれたか、
ノウハウやピアノ教室のアレコレを
お伝えしていきたいと思っております。


さて、今回は発表会について。


私の教室では年1回、
発表会があります。



発表会をみんなと素敵な会にする為に、
先生はめちゃくちゃ頑張っています!


基本的には全員参加です。


まず、結論から言うと、

『参加は強制じゃないから、
出たくないなら無理に出なくていい。
ただし、もったいない』

です。


参加してくれた生徒さんや保護者の方は
大変喜んでくださって、



楽しかった〜来年も出ます❣️  


とよく言われます。


そんな中、
たま〜にいます、出たくない子が。




まず理由を聞くと、、

恥ずかしい、嫌だ、緊張する、
ドレスとか着たくない、
演奏を人に聴かれなくない、と。



ふむふむ🤨



とりあえず一旦全部聞きます。

言いたいことは沢山あるけど、
ぐっと堪えて。



次に発表会のメリット、デメリットを
考えてみます。


【メリット】

沢山練習して上達する、
集中力が上がる、
大きい経験になる、
緊張に慣れる(人前で弾くので度胸がつく)
失敗を恐れない強いハートに、
最後までやり抜く粘り強い気持ち、
目標・計画を立ててやれる、
お友達の演奏を聴いて刺激になる、
周りの人に喜んでもらえる、
他の子と合わせる、協調性の学び、
ステージマナー、演奏会のマナーの学び、
その他...

【デメリット】

臨時出費がかかる(参加費、ドレスなど)
メリットが全てゼロになる、


ひゃ〜💦
書き出してみるとすごいわ(゚∀゚)!?
メリットしかないやん!?



メリットを伝えて、
ぜひ〇〇ちゃんにも経験して欲しい、
出たら見える(わかる)ことがあるから
一度は出てみない?
先生一緒に出たいんや〜?


と伝えて誘います。



あとは保護者の方の考え方次第です。


出します!って言ってくれる方と、
やっぱりいいです、の方と。


だから先生も、

やっぱり出たら楽しかった❣️
すごく楽しくて参加して良かった!

と思ってもらえる発表会にせんと
だめやな、と思う。



緊張してもいいじゃない、
失敗してもいいじゃない、
全部経験になって次につながる、
一生懸命な姿を見せてたら、
絶対誰も怒らない。


子どもの真剣な顔は
キラキラ✨してます。 


一生の宝物になり、
大事な思い出に!


普段の姿とは違う、
かっこいい😎ところ、
見てほしいなあ!


ここまであんやと〜👋 
ほなまたね☺️

↑いしくらピアノ教室の発表会の様子です💁‍♀️
生徒さん、保護者の方を楽しませるアイデア💡
がいっぱいです☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?