見出し画像

日記 2024.5.20-26

5月20日

買い物に行ったら自分によく似合う服を見つけた。早く着て出かけたい。
道の駅にてジェラートを食べた。トマトとお茶。トマトはなんか、にんじんとフルーツが混ざったような味だった。お茶は本当に緑茶。茶葉も混ぜ込まれていて、さっぱりした味だった。
スギ、ヒノキの花粉症シーズンは終わったと思うのだが、飲み薬と点鼻薬をやめてから調子が悪い。他の植物にもアレルギーあるのだろうか。このまま薬がなくなりかけても調子が悪かったら耳鼻科に行って検査してもらおうかな。

5月21日

普通の平日。来週初めて合わせる予定の曲はだいぶ仕上がってきた。夏の本番の楽譜がどっさり届いたので、少しずつ譜読みも始めなきゃいけない。
「THE SECOND」の録画を見始めたのだが、純粋に楽しめる元気がなかったので途中で止めた。テレビを見たり本を読んだりするのにも気力や体力がいる気がする。テレビは見れても本を読めない時もあるし、テレビは見れなくても本はめっちゃ読める時もある。多分今日は後者。
『アンソーシャルディスタンス』(金原ひとみ 著)、読了。

5月22日

昨日届いた楽譜の曲を譜読み。大体譜読みの一番最初は、初見でとりあえずえいやっと弾いてみてしまうことが多い。それでパッと見て読みやすい音やリズムならそのまま段々と慣れるように練習するし、これは手強いと思ったら曲の構造をしっかりめに分析する。去年と同じ発表会の伴奏なのだが、去年より人数も増えているし、曲の難易度とか長さも大変になっている気がする。心して取り掛かる。
本棚がパンパンに詰まっていると新しい知識が入ってこない、というような記事を見たので、思い切ってかなりの本を整理。どんなに良かった〜とほくほくした本でも、一年以上開いていないならさよなら、という基準で整理したら結構な数になった。新たな本との出会いが楽しみ。

5月23日

友人の子どもに会いに行った。先月生まれて、明日には東京に戻ってしまうとのこと。赤ちゃんはいつまででも見ていられる。抱っこさせてもらったらずっしり重くて、手足の力は強くて意外だった。子育ては大変だろうけど、頑張りすぎないで欲しい。今はSNSで近況がわかってしまうので、敢えて連絡を取り合ったり実際に会ったりしなくてもどうしているのかわかる時代だけど、ちゃんと実物に会って話したいと思える貴重な友達。遠くてなかなか会えないけど、これからも会いに行きたい。

5月24日

暑かった1日。母の仕事が午前で終わったので、何年かぶりに行くお店でランチ。パスタランチとピザランチを頼んでシェアして食べた。子どもの頃からよく言っていたお店で、最近はあまり行けていなかったが、変わらず美味しい。特にバジリコスパゲッティが好き。厚みのあるピザも美味しかった。

5月25日

時間潰しに、地元に唯一ある独立系書店(という呼び方を最近知ったので使いたい)へ。本との出会いは一期一会、というスタンスで生きているが、最近本棚を整理して勢いで買い過ぎていることを反省したので、絞って3冊だけ買った(それでも3冊)。立ち読みした本の中に「今の自分が必要としていないものは手放す」というようなことが書いてあって、今本棚を整理しているのはこれだなぁと思うとともに、何年も積んでいて結局読む優先順位が下がっているものも手放しても良いのかもしれないとも思った。
『思えば、孤独は美しい。』(糸井重里 著)、読了。

5月26日

朝から合わせ。先週からテンポがだいぶ上がって、一般的にこれぐらいで弾くことが多いという範囲内になった。ブレスの位置についても擦り合わせて、音楽の流れを止めなくて済むように調整した。この方に対して、言いたいことを言っても話が通じにくいなぁと思うことも度々あったのだが、曲が仕上がってきているからか、今日は意思疎通がしやすかった。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,000件

#今週の振り返り

7,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?