見出し画像

日記 2024.3.4-10

3月4日

朝からずっと鼻がむずむず、鼻水が止まらない。市販の鼻炎薬を変えて調子が良いと思っていたが、今日はかなりひどい。練習をしてしまえば集中して鼻水が止まるかと思いきや、1曲弾き切れないほど鼻水が出るし、途中でくしゃみが出てしまって全く捗らなかった。
風邪と花粉症が混ざっているのかと思い、昼に風邪薬を飲んでみたが全く効かない。見かねた母が即効性のある鼻炎薬フィルムを買ってきてくれて、ようやく効いた。
今日は夜に夏にコンサートでご一緒させてもらう方々との打ち合わせ(という名の飲み会)があった。私以外の皆さんは前から知り合いで、私は一人を除いて初対面なので、無事に行けて良かった。打ち合わせは早々に話がまとまって、あとは美味しい料理とお酒を楽しみつつ、業界にまつわるいろんなお話を聞けて楽しかった。
帰りの電車でまた鼻がぐずぐずし出したものの、飲み会の間は快適に過ごせた。

3月5日

今日も朝から花粉症がひどい。室内でマスクをしていても過敏になっている鼻はむずむずするし鼻水も出るし薬は効かない。フィルムでごまかして昨日よりはちゃんと練習できたが、午後からは耳鼻科に行った。
昔通っていたところは閉院してしまっていたので、数年前に新しくできたところへ。耳鼻科というと待合室のソファがぎゅうぎゅうになるほどめちゃくちゃ混み合っていて、早めに行ってもだいぶ待たされる印象だったが、今日行ったところは初診にも関わらず1時間ほどで終わり、待合室もほどよく余裕があった。先生に「中くらいの効き目か強い効き目か眠くならないのかどれが良い?」と聞かれたので、よく効くものを出してもらった。昔から苦手意識があって敬遠していた点鼻薬も出た。点鼻薬というと、スプレータイプで霧状の薬液を鼻に噴射するものだと思っていたが、今日出してもらったものはパウダータイプで全く刺激がないので良い。知らない間に医学が進歩している…!
『アイスネルワイゼン』(三木三奈 著)、読了。

3月6日

耳鼻科で出してもらった薬は果たして効くのか?と半信半疑のまま1日が始まる。朝はモーニングアタックでいつも通り調子が悪かったが徐々に効いてきて、今日はやっと集中して練習できた。
週末のコンサートの曲たちは突貫工事のような仕上げ方をしてしまっていて、緊張すると何をしでかすかわからないので、プログラム全曲を動画で撮り、せめてもの緊張状態を味わうようにしている。動画を撮りながら全曲通すだけでもそれなりに緊張するし、それなりにポロポロとミスをやらかす。指がもつれそうになるイベールは、指がもつれそうになるからといってポイントだけ押さえるのではなく、ちゃんと全ての音に意識を向ける方が成功率が高い。あとオケ感を持って弾くこと。
午後は電子で音色を変えて遊んでいたら、ゲームの電子音を見つけてしまい、またこれが絶妙にしっくりときた。ピコピコした音で粒が際立つので、ちゃんと音の粒が揃っているのかを確認するには良い。あと地味だなぁと思っていた和音の刻みがゲームのBGMみたいに聴こえてきて、楽しい。

3月7日

今日もビデオを撮りつつ練習。昨日よく練習した曲は上達しているのを感じられるが、ちょっと手を抜いてしまっていた曲はあまり。ちゃんと前の日の成果が出るのは嬉しく思いつつ、満遍なく練習せねば!という思い。
最近は仕事関係で新たに出会う人が多く、そうすると名前の漢字を間違えられることも増える。きちんとした印象の人でも、名前の漢字を間違われるとちょっと残念な気持ちになってしまう。訂正しても良い、というかむしろすべきなのだろうが、出来れば指摘せずとも気づいて欲しいと思ってしまうので、無駄にきちんと署名を入れたり、やたらと漢字のフルネームを文中に入れ込む。でもだめ。もうあちらの予測変換がきっと間違ったやつになっているのだろう。全然直らない。言うしかないなぁ。気が重い。
耳鼻科でもらった薬のおかげで鼻はとても調子が良い。とはいえ薬が変わってから外に出ていないので、外出しても調子が良いといいなぁ。
ふと新しい音楽を開拓したくなって、礼賛の曲を聴いてみた。曲調も、CLRの声も好みなので、これからハマる予感。

3月8日

コンサート前日というのはいつもそわそわする。朝ピアノの蓋を開けてすぐにプログラムを全通ししたら、なかなか良いのでは?という出来だったのだけど、そのあと気になるところを部分練習して、昼前に仕上げとしてまた通したら恐れていた指もつれが起きた。
午後は、前合わせした時の録音を聴き返しながら練習。いつのまにか爆速のテンポでさらうのが癖付いていたことが発覚。そりゃあ指ももつれるし腕も力が入る。録音のテンポをメトロノームではかり、そのテンポに合わせてさらう。爆速になってしまっていたのと思ったらゆったりめなので、明日もし緊張してテンポが早めになってしまったとしても弾けるはず。
コンサートの予約を出演者に直接できる時だけ予約してくる人がいて、しかも9割の確率で当日来ない。「予約をお願いします」→「ありがとうございます」のやりとりを楽しむために予約する愉快犯としか思えず、SNSをブロックしたいのだがそこまで過剰な対応をするのもまた面倒そうで困る。相手にしない、気にしない以外になす術はないのか。

3月9日

コンサート当日。会場まで乗り換えが2回あり、途中の乗り換え駅で昼食や水を調達して行こうと思っていたら乗り換えがスムーズに行き過ぎてしまって、店が開く前だった。今日は3月らしからぬ極寒、強風だったので開店を待つのが苦行。無事に食料を調達して会場に到着。
リハーサルをつつがなく終え、わりとリラックスして本番前を過ごしていたが、お客さんが会場に来られるごとに緊張が増した。今日は1時間程度で休憩なしのプログラム。MCでウケを狙いたくなってしまうのはいつものこと。指がもつれることを心配していた曲は、ギリギリ耐えた。こちらの葛藤はあまり伝わっていなかったようで、余裕で弾いているように見えたらしい。
学生時代にお世話になった先生も聴きに来てくださって、嬉しかった。卒業する時に先生に頂いた言葉が、今でも私に勇気をくれている。
コンサートが終わって腹ペコ&前から行きたかったのもあり、夕食は王将へ。久しぶりに天津麺を食べられた。前まではラーメンと液体スープの上にかに玉的な玉子とあんがかかっていたと思うのだが、ラーメンにかに玉的な玉子が乗っかって、あんのスープに変わっていた。前の方が好みなので少し残念。ラーメンスープの醤油味に、ほんのり甘味があるあんが合わさるのが良かったのに。

3月10日

毎週コンサートだった期間が落ち着いたので、今日はあちこちで用事を済ませた。練習室の料金支払い、図書館、もうすぐ誕生日の友人へのプレゼント購入など。昨日はほとんどマスクをしていなかったし、今日も窓を開けて車に乗っていたけど全然平気。外出してもここまで調子が良いのは今まで経験したことがないような気がする!耳鼻科様様。
さすがに確定申告に取り掛からねばと思いながら、パソコンを開くのが億劫で結局取り掛からず。去年電子申告ができたからギリギリでも良いやと思ってしまっている。明日明後日のうちにやる。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,000件

#今週の振り返り

7,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?