見出し画像

vol.7生徒を変えたければ自分が変わる【伝説のピアノ指導者の教え】

「伝説のピアノ指導者」と呼ばれた人物が、弟子を呼び出し「あること」を依頼する。それは、表舞台では語ってこなかった「ピアノ指導で大切なこと」を世の中の指導者に伝えること。テーブルに置かれたボイスレコーダーに向かって「伝説のピアノ指導者」は語り続ける。それが自分の最後の仕事とでも言うように。青白く燃える炎のように、静かに、熱量を持って…

【伝説のピアノ指導者の教え】Introductionより



もしかして今、悩んでいるピアノ指導者もいるかもしれない。


おそらく、そうだな…

なかなか生徒が弾けるようにならないとか、
こちらの言うことを聞かないとか、そういうことだろう。


だが、レッスンがうまくいかないことを、
子どもや保護者のせいにしてはいけない。


ここでちょっと考えてみようか。



なぜ、子どもはピアノを習うか。親はピアノを習わせるのか?


ピアノが弾けるようになりたい、
我が子がピアノが弾けるようになれば嬉しい、
音楽で心が豊かになって欲しい。



そういう「期待」が、ピアノ教室に通う理由だね。



つまり、ピアノ指導者は「期待されて」いることが前提であり、

彼らの「期待」にこたえるのが、我々の仕事だ。



生徒がうまくならない、練習しない、親が協力してくれない…

それを彼らのせいにしてしまうのは簡単だ。


でもそれは違う。


本当の理由は、彼らの期待にこたえられていないからだ。



どんな子も弾けるように導いている指導者は、実際にいる。

それは、彼らの期待にこたえ続けているからだ。



だからついてくる。

子どもたちも指導者の期待にこたえようとしてね。



レッスンを変えたければ、自分自身が変わるしかない。

生徒を変えたければ、自分が変わるしかない。




学ぶのは、自分が変わるため。

磨くのは、自分が変わるためだ。


指導者が変わればレッスンが変わる。

レッスンが変われば生徒も変わる。



一人の生徒を伸ばすことの難しさはよく分かる。


だが、その難しさに挑戦すること、
変わることを恐れずに、指導者としての高みを目指すこと。



その先に待っている、子どもたちからの「ありがとう」に、

ピアノ指導という仕事の尊さがあるんだね。




(この物語、登場人物は架空のフィクションです)



★待望の書籍化!「夢をかなえたピアノ講師」藤拓弘・著(音楽之友社 )画像をクリック↓

ピアノ指導に悩んだとき、ぜひページをめくってみてください。





よろしければモチベーションがググッと上がりますのでサポートをお願いいたします。ありがとうございます。