暑さ寒さも彼岸まで、でしょうか?

こちらでは、運よく台風がそれて下さいました。
南波さん、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
久保と申します。

お盆期間では、近所にあるお墓へお盆迎えへ行きました。
台風にそれて頂きながらも午後に雨が降るかも?降らないかも?
の中、近年は車に乗りお迎えに行きます。(車社会地域にて)
うちも、特に何かするでもなく静かなお盆期間を過ごしました。
帰りも車でお見送りしました。

久保しいたけ園食品部(敬称)では今年、おはぎは作りませんでした。
通常通りのメニューでいつも通りのお仕事でした。その中で、私が個人的に
おはぎを作りたいなと思い、室長に頼んで(母なんですけれどね)調理場で余っていた小豆を頂き、準備をしました。行程ひと区切りする度に私は公道と薄い林を挟んだ裏の自宅へ帰宅するので、中鍋に入った小豆はやや放置に近い状態となるのですが(もちろん火は入っていません)ゆっくりやればいいですねと心の中で唱え、まあ結論から申し上げますと、室長が作り上げて下さる形となりました。(少し仕向けている感じもありますが、作る分量が少ないので負担は少なかったと思います。)

なんばさんがおっしゃっていたように、お仕事のとらえ方も様々だと思います。私も実家の仕事を手伝っていますが、やはり自分の出来る範囲での継続を心がけています。よいほどほどを探しつつ。

40分程前に、雨が強めに降り、雷がなっていました。娘が怖がり、押し入れの中に入り音楽をイヤホンで聴いてしのいでいました。いつもは就寝する時間ですが、晩の雷は光が障子にそのまま写り恐怖をますのだそうです。あ、徐々におさまりそうな感じです。

「はっけん! ほとけさまのかたち」展。お疲れ様でした。
楽しそうですね。お絵描きコーナーはこちらの博物館でもあり、娘が恐竜展へ行った時、ぬり絵コーナーがあり、参加した事を思い出しました。

来週も宜しくお願い致します。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?