見出し画像

初出勤からオペレータ―になるまで

こんにちわ!
PIALab.広報担当です。
面接して実際採用が決まっても入社してからの流れがわからないと不安なことも多いですし、特に出勤初日は緊張しますよね!
今回は、出勤1日目から実際にテレフォンオペレータ―としてデビューするまでの流れを簡単にお伝えしたいと思います。


~研修1日目~

・書類提出&入社書類確認

まず出勤してから一番はじめにすることは入社するにあたっての必要書類の提出や記入です。
詳しい事などは、面接時や採用連絡の際にお伝えしています。

・センタールール説明

書類の提出などが完了したらセンタールールの説明を一通り受けます。ピアラボには約80名の社員が働いていて、みんなが気持ちよく仕事が出来るように様々なセンタールールが設けられています。勤怠やセキュリティについてだったり業務に関する事など様々な決まりがありますのでそれらの説明を受ける時間になります。他にも会社説明などもあります。

・基礎研修

基礎研修では、コールセンターで働く上で理解しておく個人情報の管理、コールセンターで働く上での心得や、報連相の徹底、電話対応の基礎などを学びます。

・周知事項の確認やシステムなどのPC操作

ここではPCの立ち上げ方から架電までの操作方法、出勤時に目を通す周知事項などの見かた、PCの操作方法などを確認していきます。
普段PCを使う機会がなくて不安な方もしっかり研修していますので安心していただけます。

~研修2日目~

・業務内容の説明

1日目に研修したことの振り返りや、実際どのように仕事が進んでいくかなどの説明になります。

・仕事にかかわる法律について

ここではオペレーターとして言ってはいけない言い回しや、NGな言葉遣い、またセンターにもよりますが薬機法だったり仕事に関しての法律を学んだりします。

・商品研修・サービス研修

2日目にはいよいよ商品やサービスついての研修が始まります。

・資料読み込み

研修を受けてノートに大切な要点を書きだしたり、まとめたりする自習時間です。お客様に正しい情報を伝えられるように頑張ってインプットしていきましょう。

・ロープレ

ここでは、実際にスクリプトを見ながら模擬練習をします。
頭の中でイメージするのと実際に喋ってみるのとではギャップがあったり思ってた通りに喋れなかったりするのでここからたくさん実践の練習をして慣れていきます。
一緒に研修を受けている同期たちと資料の読み合わせをしていきます。
ピアラボでは基本的に同期入社を推奨していて、研修から一緒に成長できる仲間がいるので心強い存在になります。

~研修3日目~

・実践ロープレ

実際に同期や先輩オペレーターと一緒にオペレーターとお客様の立場に分かれてロープレをします。実際にお客様と話す事をイメージしながら練習すると身に付きやすいです。ここではいろんなパターンを回数を重ねて練習しましょう。

音声確認

実際に自分が練習で架電したログを確認します。なかなか自分の声を聞くことってないので、少し違和感があったり照れくさかったりしますが、自分が話した内容を聞いてみてトークのテンポだったり声のトーン、改善した方がいいところなどを客観的に聞いて修正していきます。

・先輩オペレーターのモニタリング

実際に先輩オペレーターがどのように対応しているかを知ることができます。テクニックや言い回しなども参考にしていきましょう。

・実践ロープレ・テストコール

最後にテストコールをしSVが最終確認をします。
ここで問題なく対応できていれば現場にでてお客様対応をすることができます。
オペレーターデビューしても常に近くに社員がいる環境なので不安に思うことはありません。研修期間中はスケジュールに沿った活動になりますが、一人ひとりのペースで進んでいきますので、もし研修が3日間で終わらなくてもそれぞれのペースで頑張れます。
仕事に慣れるまで不安なことも沢山あると思いますが、充実した研修制度が待っているので、入社される方は安心して働けます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?