見出し画像

#2【セラピスト・トレーナー向け】脳振盪の定義① -Definition of Sports Related Concussion-

何を持って"脳振盪"と診断・判断するのか。とても難しい問題であるが、ここでは定義を見直してみたいと思います。

2016年にドイツのベルリンで開催された第5回国際スポーツ脳振盪会議のレポートに記載されてあった現段階で最新の定義をここに記します。スポーツ脳振盪とは?が一言で表現されています。

"Sport related concussion is a traumatic brain injury induced by biomechanical forces."

"脳振盪は, 生体力学的作用により引き起こされる外傷性脳損傷である."
スポーツにおける脳振盪に関する共同声明 -第 5 回 国際スポーツ脳振盪会議(ベルリン, 2016)- 解説と翻訳より引用

この定義は様々な理由により(これはまた後日投稿しますが)、それ以前(2015年まで)のものとは少し改定され、よりシンプルなものになりました。ちなみに2016年に定義が改定される前までのものもここに記載しておきます。

"Concussion is a brain injury and is defined as a complex pathophysiological process affecting the brain, induced by biomechanical forces."

 "脳振盪は生体力学的(物理的)な強い外力によって, 脳に影響を及ぼす複雑な病理生理学的な一連の変化を起こす脳損傷のこと."(自分翻訳)

日本語訳された解説では、「スポーツ脳振盪」と記載されずに「脳振盪」と訳されていますが、本文では、それまで「Concussion」と記載されていた定義が全て「Sports Related Concussion」という明記になっており、よりスポーツに特化したものに対する脳振盪としての位置づけを強調しているように読み取れます。

なお、この定義だけでは不十分なため、どういった臨床的・病理学的・生体力学的な要素を含んでいるのか、についての詳細も本文では続けて記載されています。

が、まだまだ書き慣れていないので、今日はここで終わりとします。

P.S 今日は「引用」の仕方を覚えられました。

【Reference】

・Summary and agreement statement of the first International Conference on Concussion in Sport, Vienna 2001
・Summary and agreement statement of the 2nd International Conference on Concussion in Sport, Prague 2004
・Consensus Statement on Concussion in Sport: The 3rd International Conference on Concussion in Sport Held in Zurich, November 2008
・Consensus Statement on Concussion in Sport—The 4th International Conference on Concussion in Sport Held in Zurich, November 2012
・Consensus statement on concussion in sport—the 5th international conference on concussion in sport held in Berlin, October 2016
・スポーツにおける脳振盪に関する共同声明 -第 5 回 国際スポーツ脳振盪会議(ベルリン, 2016)- 解説と翻訳
・自分が翻訳したもの


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?