マガジンのカバー画像

HAMT〜訪問鍼灸向け教育コンテンツ〜

200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が執筆担当… もっと読む
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師10名が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#経絡

HAMT〜訪問鍼灸師のための教育コンテンツ〜についてのご案内

1.HAMTライブラリとは 各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師10名が中心となって執筆。 このライブラリを購読すると、在宅鍼灸の専門領域(フィジカルアセスメント・リスク管理・経絡・中医学・泌尿器・プライマリケア・養生・運動療法・緩和ケアetc)に関する記事を読むことができます。  在宅鍼灸師必見の内容となっております。また、これから在宅分野に進んでみたい方にもオススメです。 内容のボリュームに驚くことと思います。 今後もHAMTライブラリを通して、在宅現場における鍼灸

なぜ、中脘穴から始まるのか。

こんにちは、hanaこと玻名城です。 今回はこれまで私が書いた記事を少し振り返っていきたいと思います。 以前、経穴の順番や肺経の流注について考察してみた記事を振り返ります。 過去の私の書いた記事では「中府穴」「雲門穴」から経穴、肺経が始まり、その理由について解剖学的に考察してみました。 ただ、HAMTの過去の記事で経穴の始まりは「中府穴」「雲門穴」では無いとあり、矛盾してはいけないので、一緒に再考していけたらと思います。 肺経の流注は中脘から HAMTの過去の記事で

なぜ頭の胆経の流注はジグザグなのか?

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 記事開いていただきありがとうございます。ゆーのすけです。 前回、胆経の流注について解説しました。 今回は,経絡の流注解説を一休みしてコラム的に書いてみます。 前回の記事でも解説したように、胆経は頭部の流注が実に複雑なことがわかります。 目の外眼角の外方から後頭部の方に行き、そこからまた前方の額へ行き、そこからまた後頭部へいきます。 このように胆経の頭部の流注は後ろへ、前

あなたの知らない経絡の世界~胆経の巻・前編

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 記事開いていただきありがとうございます。ゆーのすけです。 最近の私の連載ではこれまで、肺経、大腸経、胃経、脾経、心経、小腸経、膀胱経、腎経、心包経、三焦経までの流注(経絡の流れ)をみてきました。 今回は、胆経についてまとめていきます。 三焦経ともに体の側面を担っている経絡が胆経です。 側頭部の頭痛や、臀部側部の痛みも伴う腰痛など幅広く使用します。 また、胆経は、全経絡の

あなたの知らない経絡の世界~三焦経の巻・後編(経別・絡脈・経筋)

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 記事開いていただきありがとうございます。ゆーのすけです。 これまで、肺経、大腸経、胃経、脾経、心経、小腸経、膀胱経、腎経、心包経、そして三焦経(正経)の流注(経絡の流れ)をみてきました。 今回は、三焦経の正経以外の流れである、経別、絡脈、経筋についてまとめていきます。 ちなみに前回の三焦経の記事(前編)はこちら↓  (いいねしてくれると喜びます。) 以下の流注図を見ながら

あなたの知らない経絡の世界~三焦経の巻・前編

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 記事開いていただきありがとうございます。ゆーのすけです。 これまで、肺経、大腸経、胃経、脾経、心経、小腸経、膀胱経、腎経、心包経までの流注(経絡の流れ)をみてきました。 今回は、三焦経についてまとめていきます。 三焦ってなんだ?ってところは、今回文字数的に書きませんが、前回の心包経の記事、解剖学的には心包や三焦は「間質」なんじゃと紹介しました。 今回調べていたら、三焦は、

あなたの知らない経絡の世界~心包経の巻・後編(経別・絡脈・経筋)

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 おはこんにちわ。ゆーのすけです。 経絡治療をおこなう上で重要な知識である”経絡”を再確認する意味を兼ねて流注解説をしています。 これまで流注解説シリーズとして 肺経、大腸経、胃経、脾経、心経、小腸経、膀胱経、腎経、心包経(正経)の流注(経絡の流れ)をみてきました。 ちなみに前回の心包経の記事(前編)はこちら↓  (いいねしてくれると喜びます。) 前回の記事では、手の厥陰心

あなたの知らない経絡の世界~心包経の巻・前編

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 記事開いていただきありがとうございます。ゆーのすけです。 これまで、肺経、大腸経、胃経、脾経、心経、小腸経、膀胱経、腎経までの流注(経絡の流れ)をみてきました。 今回は、心包経についてまとめていきます。 突然ですか心包経といえばどんなツボを思い浮かべますか? 僕はよくツボ教室などでお話するとき、「労宮」を紹介します。 発表前など緊張してるとき、手のひらに人という字を3回

あなたの知らない経絡の世界~腎経の巻・後編(経別・絡脈・経筋)

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 おはこんにちわ。ゆーのすけです。 これまで流注解説シリーズとして 肺経、大腸経、胃経、脾経、心経、小腸経、膀胱経、腎経(正経)の流注(経絡の流れ)をみてきました。 ちなみに前回の腎経の記事(前編)はこちら↓  (いいねしてくれると喜びます。) 前回の記事では、腎経の正規のルート(正経)を解説しました。 今回は、足の少陰経のさらに枝の経路である、経別、絡脈、経筋について書い

5/24(水)あなたの知らない経絡の世界「肺・大腸経編〜肩痛への活用〜」

HAMTライブラリ購読者無料セミナー! 5/24(水)あなたの知らない経絡の世界「肺・大腸経編〜肩痛への活用〜」 1.セミナー内容HAMTライブラリ購読者に向けに、在宅鍼灸あマ指師によるオンラインセミナー”あなたの知らない経絡の世界「肺・大腸経編〜肩痛への活用〜”を開催します。 今回は、HAMTでは初開催の経絡セミナーです! 経絡治療に限らず、経絡の概念は東洋医学を用いた鍼灸治療において大事な知識です。 しかし、経絡を活用せずに鍼灸臨床している方も一定数いると聞きます。

あなたの知らない経絡の世界~腎経の巻・前編

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 記事開いていただきありがとうございます。ゆーのすけです。 これまで、肺経、大腸経、胃経、脾経、心経、小腸経、膀胱経までの流注(経絡の流れ)をみてきました。 今回は、陰経の中でも重要度や使用頻度が高いであろう腎経についてまとめていきます。 今回の前編では、そんな腎経のメインの流注(正経)について解説します。 腎経正式には、「足の少陰腎経」と呼ばれます。 腎経の流注 まず

あなたの知らない経絡の世界~膀胱経の巻・後編(経別・絡脈・経筋)

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 こんにちは。ゆーのすけです。 これまで流注解説シリーズとして 肺経、大腸経、胃経、脾経、心経、小腸経、膀胱経(正経)の流注(経絡の流れ)をみてきました。 12経絡+任脈、督脈で合わせて14ですからやっと半分ってところです(^^;; ちなみに前回の膀胱経の記事(前編)はこちら↓  (いいねしてくれると喜びます。) 膀胱経の正規のルート(正経)を解説しました。 今回は、足の太

「筋膜のつながり」から「足の経絡」について考える

こんにちは、hanaこと玻名城です。 今回も「東洋医学の捉え方」として表題について考えていきます。 前回の記事で「筋膜のつながり」から「手の経絡」について考えてみました。 前回の記事でもお伝えしましたが、東洋医学における経絡の流注は、「筋膜のつながり」と重なる部分が多くあります。 この重なる部分をみることで、気血の流れで終わらずに経絡や東洋医学を深く考えていくことにつながると思います。 1.筋膜のつながり(アナトミートレイン) 解剖学の本における筋膜の説明は、上記の

あなたの知らない経絡の世界~膀胱経の巻・前編

この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。 記事開いていただきありがとうございます。ゆーのすけです。 これまで、肺経、大腸経、胃経、脾経、心経、小腸経までの流注(経絡の流れ)をみてきました。 今回は、身体の背面をめぐる経絡であり、所属する経穴数が最多である膀胱経についてみていきます。 経穴のテストでも一番、大変だった記憶が強い・・・笑 さて、膀胱経はどんな時に使われるのかというと、教科書的な病証は以下のようになってい