マガジンのカバー画像

だれでも無料で読める記事まとめ

62
無料と有料があって見つけにくいと思うのでだれでも無料で読むことの出来る記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#note毎日更新

てっちゃん(白石哲也)について(2023.12.14更新)

てっちゃん(白石哲也)のプロフィールや活動についてまとめたページです。 お仕事のご依頼については『活動情報や仕事依頼に関するまとめ』記事をご覧ください。 私のミッションすべての判断はミッションである「身の回り大切な友人や仲間の背中を一歩押してあげられるような存在になること」をベースに考えています。 私のスタンス「良いものが当たり前に受けられる社会であるべき」というのは、自分の中でずっと大切にしているスタンスです。 Aだけ、Bだけが正解なわけではなくて、それぞれの正解があ

鍼灸師が医療リテラシーについて語ってみた。

ども、てっちゃんです。 医療従事者にとって、医療リテラシーへの理解は必須スキルの一つです。 研究者⇨正しい情報を「作る」側 臨床家⇨正しい情報を「伝える」側 それぞれ役割は違えど、共に情報を扱う仕事であり、リテラシーは求められますね。 【リテラシーとは】 情報をよく見極めたり、安易に情報を鵜呑みにせず、比較したり根拠を確かめたりすることのできる能力のこと ”医療”リテラシーや”メディア”リテラシーなどの連語で使用されている きっかけは、お友達のいなとらさんによるこん

「分からないことが分からない」という鍼灸師のあなたへ。

【この記事を読むとこんなことが分かるよ】 新人鍼灸師が臨床現場において最初にぶつかる壁の一つにこういった悩みを抱えています。そんな時はまず、自分自身の1日の行動スケジュールを分解してみましょう。分解したスケジュールの中から出来る/出来ないを考え、さらに優先順位を決めるとかなり課題が明確になります。 ども、てっちゃんです。 若手の鍼灸師さんから相談をされることが多いんですが、その中で最も多い質問がこれ。 「何から勉強したらいいですか?」 めちゃくちゃ多いですねー。 こ

ランニングは”脳力”も鍛えられる!?

【この記事でこんなことが分かるよ】 ランニングは単なる持久力アップやダイエット目的にとどまらず、前頭葉や海馬も鍛えられ、記憶力や思考力を高めることが出来ます。テストの成績を上げたい人、稼ぎたい人にとってもランニングは有効な手段の一つです。 ランニングする目的は「ダイエットしたい」「速く走りたい」というのがの大半だと思います。 では、 ⚪︎ランニングすると成績上がるよ ⚪︎ランニングすると収入が上がるよ こんな風に言われたらどう感じますか? 「こいつヤベー奴だわ」と多