見出し画像

ヘルシーな高コレステロール食品とは?!

今日は、ヘルシーな高コレステロールの食品と、避けた方が良い高コレステロールの食品のご紹介です♪

ヘルシーな高コレステロールの食品は栄養価も高いので、適量をとっていきたいですね♪♪

【ヘルシーな高コレステロール食品】

1.  卵

*卵は、最も優れた栄養素を含む食品の一つ。

*卵に含まれるコレステロールは、健康にネガティブなインパクトは与えず、心臓の健康を守るHDLコレステロールを増やす。

*健康な人なら、1日1〜3個の卵を食べても良い。


2.チーズ

*低脂肪ではないチーズは、コレステロール値にはネガティブなインパクトはない。

*チーズは、カルシウム、タンパク質、ビタミンB、ビタミンAなどの栄養素が豊富。

*カロリーが高いので、1日に30〜60g程度の量にすると良い。


3. 甲殻類

*貝、カニ、エビなどは、タンパク質、ビタミンB、鉄分、セレニウムが豊富。

*コレステロールは高いが、カロテノイドなどの抗酸化物質やアミノ酸が豊富で、LDLコレステロール値を下げて、心疾患のリスクを下げることを助ける。


4.放牧牛肉

*放牧牛肉は、タンパク質、ビタミンB12、亜鉛、セレニウム、鉄分などの栄養素が豊富で、普通の牛肉よりもコレステロールが低く、オメガ3系脂肪酸も多く含む。


5. 内臓肉

*内臓肉は、CoQ10、ビタミンB12、鉄分、亜鉛が豊富で、コレステロールが高い。

*中程度に内臓肉を含む肉類を食べる人は、心疾患のリスクが低い。


6.サーディン

*サーディンは、コレステロールも含むが、ビタミンD、ビタミンB12、カルシウム、タンパク質、鉄分、セレニウム、亜鉛、銅、ビタミンE、マグネシウムなどの栄養素が豊富。


7. 全脂肪ヨーグルト

*全脂肪ヨーグルトは、コレステロールが高いが、タンパク質、カルシウム、リン、ビタミンB、マグネシウム、亜鉛、ポタシウムが豊富で栄養価が高い。

*ヨーグルトなどの発酵食品は、LDLコレステロールを減らして、心疾患や糖尿病のリスクを下げることを助ける。

【避けた方が良い高コレステロール食品】

1. 揚げ物

*揚げ物は、コレステロールが高い上に、トランス脂肪酸を含み、高カロリーなので食べすぎると心疾患や糖尿病のリスクを上げる。


2. ファーストフード

*ファーストフードは、高コレステロールなものが多く、お腹周りの脂肪や炎症を増やし、血糖値のバランスを崩す可能性が高くなる。


3.  加工肉

*ソーセージ、ベーコン、などの加工肉は、コレステロールが高く、心疾患やがんのリスクを上げる。


4. デザート

*クッキー、アイスクリーム、ケーキなどのデザートは、コレステロールが高く、高脂肪で糖分の多い不健康な食べ物の一つ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?