見出し画像

【航海日誌55】スロベニアの誕生日の祝い方

スロベニアに滞在してます海賊で研究員のふみんちょです!

今日は、同じ研究室の子の誕生日。
ここの研究室に来た時に部屋のカレンダーに全員の誕生日が書いてあることに気付いた。誕生日はお互いにお祝いするの?って聞いたら、スロベニアでは誕生日の人がケーキやお菓子を持ってきてみんなに振る舞うんだよ。と教えてくれた。
日本では、誕生日の人が祝われる立場。パーティのセッティングやケーキの準備、そしてそれがサプライズ!なんてことも多い。

私は今までいくつかの研究室を渡り歩いてきたんだけど、誕生日会をするか否かは研究室ごとに異なる。人数の少ないラボだったときは、誕生日の人以外でケーキやちょっとした料理を割り勘で用意して、ランチタイムにちょっとしたパーティをする。研究室の公式での誕生日会はなくても、仲のいい子同士でサプライズをしたり、ディナーを食べに行ったりする研究室もあった。ちなみに今の研究室は、教授がそういうのちょっと苦手(多分シャイ)だから、仲のいい人同士でちょっとしたお祝いをするくらいだ。

スロベニアでお世話になっている今のラボはどうかな〜?と、その子の誕生日をちょっと楽しみにしていた。でも、日本人な私。お祝いしたい。というか友達の誕生日をお祝いするのが好き。楽しすぎるじゃん。
ちょっとしたプレゼントとお菓子を用意して、少しラボに早めに行って飾り付けとお手紙を置いておこうかな〜って思って出勤したら、同じ考えの他の子も来ていた(笑)
やっぱりお祝いしたいよね!笑

ランチ後のデザートに、誕生日ご本人が持ってきてくれたケーキを食べることになった。ロウソクを立てて、ハッピーバースデーを歌う。みんなでお祝いした後、誕生日本人がケーキを切り分けて(!)みんなで食べた。
(誕生日本人がケーキを切り分けてくれるのがなんだか申し訳なくて、途中から手伝ってしまったけど、よかったんかなあ?)

可愛いケーキ!
緑のところはピスタチオ、真ん中のとこは甘酸っぱい何か。表面はチョコ。

あくまでも、研究室の誕生日会のパターンだからもっとプライベートの誕生日会は違うのかもしれない。

こちらに来て、よく週末は誰々の誕生日パーティに行く/行ってきたっていうのを良く聞く。日本人が思ってるより誕生日パーティの頻度は高そうなイメージ。それらはみんな誕生日本人が主催してるのかなあ。

追記、というか海外の誕生日について書かれたnoteを見つけたから共有するね。とても勉強になりました!


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、冒険資金に充てさせてもらいます😆