マガジンのカバー画像

書店の現場から

14
書店員オススメの本の魅力とは? 全国各地の書店にお邪魔しているPHPの営業マンが、その店頭展開の様子と書店員さんの声をレポートします。
運営しているクリエイター

#文庫

【書店さまが選ぶ当店のイチオシ!】

PHP文庫フェア 戸田書店高崎店 須藤ゆかり様 【取材・文】PHP研究所東部書店普及部 仲谷誠弘 当店は1985年4月に開店、高崎市内のロードサイドにお店を構え、児童書から理工書をはじめとする専門書まで、さまざまな書籍を読者に提供している書店です。お客様はご年配の方からビジネスマンまで、週末にはファミリ ー層にもご利用いただくなど、客層は幅広く、書籍や文具以外にも、CDやレコード、美術品の売り場を特設するなど、お客さまの あらゆるニーズにお応えできるように取り組んでいます

【書店さまが選ぶ当店のイチオシ!】

弊社は福井を中心に北陸と首都圏で主に複合型の書店を展開しております。首都圏には最初に出店したKaBoS宮前平店(神奈川県川崎市)ほか、4店舗があります。 ところで、多くの出版物は、文化やファッションなどと同様に、流行は都市部→地方という順序をたどります。ベストセラーも売れはじめるタイミングに長短の違いはあれ、一定の時差が生じます。あまり逆はないものです。そういう意味で、今回ご紹介する枡野俊明著『比べず、とらわれず、生きる』は、福井の店舗から売れはじめた希な例と言えるかもしれま

【書店員さまが選ぶ!当店のイチオシ】

PHP文芸文庫 紀伊國屋書店札幌本店 北海道地区業務センター長 志村和紀さま 取材・文=東部書店普及部 東部書店普及課 瀬田成俊 当店はJR札幌駅の大型商業施設に隣接した商業ビルの1・2階にあり、全ジャンルにわたって幅広く商品を取り揃えています。催事を行うギャラリースペースもあり、2階フロアではカフェも営業しています。 当店の客層は、30代~50代のビジネスパーソンを中心に、若干、男性の比率が高くなっています。北海道大学が近いので学生のご来店も多く、週末は子供からお年寄り

書店員さまが選ぶ! 当店のイチオシ

「本所おけら長屋」シリーズ 畠山健二著 廣文館 イトーヨーカドー曳舟店 店長 靍 智宏さま 取材・文=東部書店普及部 東部書店普及課 中尾 旭 当店は、スカイツリーの隣、東部線・京成線の曳舟(ひきふね)駅に挟まれた場所にあるイトーヨーカ堂の4階にあります。 曳舟という街は、昔ながらの下町の雰囲気を強く残しつつ、スカイツリーの影響により新しい人も多く住みはじめた、新・旧の合わさった場所です。 朝は、昔ながらの年配のお客さま、昼からは主婦のお客さま、夕方から学生や仕事帰りの会