見出し画像

FODMAP ♯1 腸内環境を良くするには??


今日も読んで頂き、ありがとうございます 

突然ですが、僕は、生まれた頃からアトピー性皮膚炎を患っていて、大人になった今も悩ませられています。 

アトピー性皮膚炎って子どもの病気と思っていたんですけど、大人になっても完治しない人もたくさんいるんですね、
僕も、その1人です笑

アトピー性皮膚炎ってこともあって、割と健康には、気を遣っています。 


今日は、『FODMAP』ということについて、勉強したことをnoteでおさらいしますね! 

腸と肌、そして脳は密接に関係していて、腸内環境が脳の働きやメンタル、肌トラブルなどに影響または、要因の1つとして、考えられる研究が多くあるそうです。 

腸内環境が荒れ易い人は、FODMAPが低い食べ物を中心にした食事にすると、症状が減少する事例があります。 

効果には、個人差があり、高FODMAPな食べ物でも、影響が無い人も居るそうです。 

その為、自分の身体に合った食べ物を見つける事が1つのポイントだそうです。 

そもそも、
①FODMAPって何? 

Fermentable 発酵性の
Oligosaccharides オリゴ糖
Disaccharides 二糖類
Monosaccharide 単糖 
Polyols 多価アルコール


意味としては、小腸で吸収されにくく、大腸で発酵し易い糖類の総称です。

下の図様に、頭文字を取った言葉です。

Wikipediaより参考

今日も、少し成長出来ました笑 

読者の皆さんと一緒に成長していきたいですね!

今日も読んでいただき、ありがとうございます😊 
では、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?