マガジンのカバー画像

Material

22
運営しているクリエイター

#インク

古典インクの化学<図説>

はじめに今回は、いわゆる『古典インク』に関するお話です。 耐水性、乾くと深みのある色に変…

64

インクのフラッシュ(Sheen)の原理を考える

はじめにとても不思議な、万年筆インクの「フラッシュ」現象。筆記線の縁などインクが濃く溜ま…

78

液滴の周縁部が濃くなる現象について:コーヒーリング効果

はじめにインクやコーヒーなどの色付きの水滴が乾燥するとき、リング状の乾燥痕が現れるのをご…

11

謎の析出物/ハイライターインク(ペリカン)

万年筆で使える蛍光インクが便利で愛用しています。 普段はペリカンの黄色ハイライターインク…

6

手についたインクを落としたい話

万年筆のインクはいつの間にか手についてますよね。指を汚さないよう注意していたら今度は手の…

4

ビスマスを重石に

先日、ハリオサイエンスのインクポット"Bouquet"を購入しました。耐熱ガラス製三角フラスコの…

顔料インクとシリンジフィルター

Montblancパーマネントブルー にごく小さな沈殿物があるので、0.22μm(=220nm)の親水性シリンジフィルターでの濾過洗浄を試みました。 使用したフィルターメッシュ径は0.22μm。 ざっくりと図のようなサイズのものを排除できます。 Montblenc Permanent Blue顔料インクの粒子は、分散の具合や光の散乱具合から見て、0.1μm(=100nm)は切ってるだろうと思い、適当にこのくらいの口径を選びました。沈殿物はチリや凝集体なので、このくらいの穴で