見出し画像

美容フォトコンテストを志す人へ  【テザー撮影のススメ】

この記事を見てくれてありがとうございます!

私は、コマーシャルフォトグラファー歴 約20年、美容の撮影も定期的に撮影しているフォトグラファーです。 ミルボンDA グランプリ、アリミノ、KHA、CHA等の受賞作品を撮影した経験があります。(まだJHAは無いですが、、涙)
美容業界紙でも毎月撮影を行っております。

JHAなどの美容フォトコンテストに挑戦する写真を撮っている、または、撮りたいと思っているフォトグラファー、美容師さんに向けてオススメの情報を発信していきたいと思います。

今回は【テザー撮影】について

テザー撮影とは

写真を撮影する際に、デジカメをPCやiPadなどのタブレットなどのデバイスにケーブルやWifiなどワイヤレスで接続し、撮影した写真データをデバイス上(画面)にリアルタイムで表示しながら撮影をする方法のこと。

コマーシャル撮影の現場では、クライアントさんやAD、デザイナーなど複数の人数で画像を確認しながら撮影を進める際によく用いられていて、人数が増えればモニターも2台、3台と増えていくことも。

モニターも増えるし、カメラとPCをケーブルで繋ぐので動きにくく面倒なのに何故テザー撮影をするのか? 

メリットとデメリットを説明していきます。

テザー撮影のメリット

複数の人数が、撮影した写真データをリアルタイムで確認、共有しながら撮影を進めることができる、これが一番、そして唯一といってもいいメリット!

カメラマン1人でヘア、メイク、衣装、ポージング、ライティングを見ながら撮影するのは非常に集中力がいるし、大変、、。

ヘアメイク、スタイリスト、モデルとイメージ共有できれば、それぞれの目でチェックできて、撮影後に衣装がズレてたとか、歯にリップが付いてたとかトラブルのリスクが軽減できるし、もっとこうした方が的な意見がリアルタイムに出てきて、結果良い作品が出来上がる。

カメラの背面液晶より大きなモニターでチェックできる。


テザー撮影のデメリット

モニターやケーブルを準備しないといけないので、面倒。

有線ケーブルの場合、引っ掛けてカメラやPCのコネクター破損するリスクがでてくる(修理めちゃ高い、、、)

ケーブルが繋がっているので動きにくい。
無線で繋ぐ場合は、転送速度が遅い、、。

専用ソフトの知識がいる。

モニター、ケーブル、ソフトを用意(購入)する必要がある。

コネクターの修理は高額なので、取り扱い注意!


テザー撮影にオススメのソフト、機材


テザー撮影に使用するソフトでオススメなのは、断然Capture One Pro

Lightroom、Bridge、CANONやNikonの専用ソフトもあるけど、
何故Capture One Proを推すのか。 それは、

ここから先は

1,161字 / 2画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?