見出し画像

癒される音楽、アンビエントというジャンルをご存知ですか?

こんにちは!フォノンノートです。

詳しく言えばフォノンノートの瀬戸Kと申します。

みなさん、普段、音楽なに聴いてますか?

今流行りの曲、自分の推してるミュージシャンの曲、または・・・


で、今回は紹介したいジャンルがございます!!その名も

アンビエント(環境音楽)

英国音楽家、ブライアンイーノが提唱したジャンル、アンビエント。

ポップな感じの音楽とは異なり、耳に自然に流れるいわばリラックスして耳で聴き流す音楽。

優し目な音やポーンといったこだまする音、はたまた水の流れる音などの環境音で構成された音楽。。。(もっといろいろあります。今のは一部の例えです。)

今ではアンビエントの音楽家もたくさんいらっしゃるほどの規模の大きいジャンルに。

ここでひとつ例を見てみましょう。

坂本龍一さんの「async」の動画です。

アンビエントは1つの曲の中で時にいろいろな表情を見せてくれます。

それをじっくり楽しむもよし、リラックスして聴くのもよしといういわば音楽界のリラクゼーション・・・

透き通るような透明感のある音楽たちに癒されます・・・・・・

それでは本日は、いくつか私の好きなアンビエント作品を書いておしまいにしようと思います。まずはご覧いただきありがとうございました。

福間創/This is our music

福間創/Ambi-Balance Collection

平沢進/ice-9

Global Trotters/ Drive

ブライアン・イーノ/Ambient 1: Music for Airports

Ryuichi Sakamoto/Plankton


PHONON NOTESの記事、および音楽に、少しでも良いと感じていただき、サポートいただきましたら、音楽制作や企画記事執筆等に充てさせていただきます。この度は記事にご来訪いただきまして誠にありがとうございました。また、PHONON NOTESの記事をご覧になってくださいませ。