見出し画像

ビートメーカー必見!サンプルパック使用時の著作権トラブルとその対処法

こんにちは、ビートメーカー兼ITエンジニアのPHONONです。音楽制作の世界では、サンプルパックを使用する際に思わぬ著作権トラブルに直面することがあります。今日は、Spliceなどのサンプルパックを活用しているビートメーカー向けに、私が経験した著作権トラブルとその解決策をシェアします。

実際に起きた著作権トラブル

先日、YouTubeから「PHONON様、貴方の動画『Authority type beat』に著作権で保護されたコンテンツが検出されました」という通知を受け取りました。これは、私が以前にNoteで紹介したビートで、Spliceのロイヤリティーフリーのサンプルパックを使用して制作したものです。

YouTubeへの申し立て

この問題に対応するため、以下のような文面でYouTubeに申し立てを行いました。「この楽曲に使用されたサンプルは、音楽サンプルのサブスクリプションサービス、Spliceから取得したものです。ロイヤリティーフリーであることを確認しており、使用したサンプルパックの正式名称は『Nostalgic Aura Guitar Sample Pack by SPLASHGVNG』です。」

申し立ての結果

数日後、YouTubeから次のようなメールが届きました。「PHONON 様、『海外で有名なタイプビート配信会社』は、お客様の異議申し立てを確認し、動画『Authority type beat』に対する著作権の申し立てを取り下げると判断しました。」この結果、無事に問題は解決しました。

まとめ

このように、サンプルパックを使用するビートメーカーは著作権トラブルに注意が必要です。Spliceなどのサービスを利用する際には、常に著作権の問題に留意し、トラブルが生じた場合は適切な対応を行うことが重要です。この記事が皆さんの音楽制作において参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?