マガジンのカバー画像

DXしてみてわかった、現場の私たちが”いま”やるべきこと

23
私たちフォネット教育事業部が業務をDXしてみてわかったこと、教訓・気づきをまとめました。「DX基礎力を鍛える」をテーマに、ダイエットとコミュニケーションをどう実践するかを、なるべ… もっと読む
運営しているクリエイター

#業務効率化

要注意ポイント|組織DXのための目標の立て方 - 後編

前回の続きです。 目標設定において間違えやすいポイントを解説します。 この記事を読んでほ…

本質的な目標を見つける|組織DXのための目標の立て方 - 前編

これまで一気に色々なシリーズ記事を書いてきたので、小休止して補足的なテーマで投稿していき…

脱メタボ業務のためのMicrosoft Word実践事例 Part6|正しく使うと仕事が「整う」編

前回の記事では、スタイルを設定しておけば ナビゲーションウィンドウに入る 目次設定が超絶…

脱メタボ業務のためのMicrosoft Word実践事例 Part5|ワンクリック目次編

前回の記事では、Microsoft Wordの自動化機能「スタイル」の活用方法を実践しました。 「スタ…

脱メタボ業務のためのMicrosoft Word実践事例 Part4|スタイルで自動化編

前回の記事では、Microsoft Wordを使う際の 「行」と「段落」の違い メタボの痕跡「□」を一…

脱メタボ業務のためのMicrosoft Word実践事例 Part3|改行と改段落編

前回の記事では、 「編集記号の表示/非表示」でメタボがバレる! という世にも恐ろしい(?)…

脱メタボ業務のためのMicrosoft Word実践事例 Part2|メタボが露呈!?編

前回の記事では、 ・Microsoft Wordを学びなおそう ・Microsoft Wordを学ぶことで、DX基礎力を鍛えよう と提唱いたしました。 理由: 感覚的に使い始められるし、機能を知らなくても使い続けられるから =知らず知らずに「メタボ業務」になりがちなアプリ(ソフト) この記事を読んでほしい人 管理職・チームのリーダー 自組織におけるICT/DX推進の担当者 仕事に追われて疲れ果てている人 ※本記事では、Microsoft社のアプリケーションに言及す

脱メタボ業務のためのMicrosoft Word実践事例 Part1|適アプリ適タスク編

さて、これまでの記事では講演内容を書いてまいりましたが、いよいよ今回から実践事例をご紹介…

バックオフィス業務DXの落とし穴-コミュニケーション編 Part 3|愚痴を聞くのも仕事

前回は、DXで陥りがちなポイントの答え合わせ、そして「同期コミュニケーション」「非同期コミ…

バックオフィス業務DXの落とし穴-コミュニケーション編 Part 2|同期or非同期?

前回からスタートした『バックオフィス業務DXの落とし穴|コミュニケーション編』。 DXツール…

バックオフィス業務DXの落とし穴-コミュニケーション編 Part 1|日本語なのに伝わらな…

前回で完結した『バックオフィス業務DXの落とし穴|ダイエット編』。 その続編として、今回か…

バックオフィス業務DXの落とし穴-ダイエット編 Part 4|仕事は放っておくと増える

前回に引き続き、「メタボ化した業務の解決方法」の補足。 ダイエット編の最終回です。 早速い…

バックオフィス業務DXの落とし穴-ダイエット編 Part 3|管理職が陥りがちな均質化マイ…

前回で決着した「メタボ化した業務の解決方法」ですが、今回は補足をしたいと思います。 この…

バックオフィス業務DXの落とし穴-ダイエット編 Part 2|習慣化=自動化

前回は、 「業務のムダ(メタボ化した業務)は重要な仕事と一体化しており、さも重要な仕事であるかのように擬態しているので見抜けない」 というお話でした。 ここを解消しない限り、真の業務効率化・DXは達成できなさそうです。 この記事を読んでほしい人 管理職・チームのリーダー 自組織におけるICT/DX推進の担当者 仕事に追われて疲れ果てている人 ※本記事では、Microsoft社のアプリケーションに言及するため、マイクロソフトの商標とブランド ガイドラインに準拠して製