見出し画像

【引退ブログ】4年DF 江藤健太

 日頃より学習院大学男子ラクロス部の活動にご支援、ご声援をいただいております、保護者の皆様、OBOGの皆様、学校関係者の皆様、この場を借りて感謝申し上げます。
 今後とも、ご支援、ご声援の程宜しくお願い致します。
 
 
 23年度、クリアライドリーダーを務めております、4年DFの江藤健太です。

 ”クリアライドリーダー”

 実は、昨年までは存在しなかった。
 今思えばなかったのが不思議なくらいだけど、23チームで新設した役職。そんな役職に自分が就くことになった。

 
 「組織面で貢献するならここしかないか」

 そんな気持ちで引き受けた。

 

 先に結論を言ってしまうと、難しかった。
  
 
 まず、戦術を理解する難しさは当然あった。
 ”10マン確認したいのにゴーリーまで映ってない”
とか、
 ”練習で実践してみたら想定外のスペースが空く”
とか、ザラにあった。その度にホワイトボードとにらめっこした。
 でも正直、考える楽しさはあったし、苦痛だと思ったことはなかった。

 
 それ以上に、難しかったことがある。

 存在意義を生み出すこと。

 これは本当に難しかった。
 
 引き受けたはいいけど、何をするべきか。前例がないこともあって、答えが簡単に見つかることはなかった。
 クリアとライドを戦術的に詰めるのは、夏頃から。当分、メニューにも組み込まれない。

 「俺の存在意義は?」

 もちろん全くやることがない訳ではない。
 動画漁ったり、武者に行ってヒントをもらいに行ったり、決してゼロではない。

 ただ、チームになかなか影響を与えることが出来
なかった。たしかに、6on6でクリアライドの機会はあるけど、
 「クリア丁寧にやれよ!」
とか、
 「ライド強度上げろよ!」
とか、言うために新設した訳じゃないことは分かっていた。もちろん、そうやって言うことに意味はあるけど。

 結局、クリアライドリーダーを任されながら、チームに影響を与えることが出来ずにいた。肩書きだけがただただ重かった。
 練習試合でクリアが上がらず、チームの課題って散々言われた時もすごく責任を感じていた。
 4年の技術幹部に、辞めるべきじゃないかって相談したこともあった。
 (ここで辞めちまえとか言われてたら今ごろ無職だったわ。)

 
 でも、結局自分でどうにかしなくちゃいけない。分かっていた。
 ASに頼んで、試合中に相手のクリアライドのデータを取ってもらった。
 クリアライドのスカウティングも、自分でやるしかないと思って取り組んだ。

 
 微力でもいい。そう思って取り組んだことが少しずつ形になっていった。
 だから、明学戦のクリア成功率100%っていう数字は嬉しかった。もちろん、自分1人の功績ではない。
 それでも嬉しかった。
 
 たしかに難しかった。ただ、この1年間で少しは成長できた。そう感じる。

 何が言いたいかって、結局存在意義は自分で見つけなきゃいけないということ。

 なんでもいい。
「グラボが得意だからウィングで貢献できるかもしれない」
とか、
「フットワーク苦手だから筋トレしてフィジカルで勝負しよう」
とか。技術に関係なく、
「とにかく武者に行って、他チームの練習や雰囲気をチームに還元しよう」
とか、本当になんでもいい。特に燻ってる人、伸び悩んでる人には、自分の持ち味を生かせる場所を見つけて欲しいと思う。

 

 入れ替え戦。
 2部で戦う自分たちにとっては、紛れもなく最高の舞台。
 今年やって来たこと。負けないDF、安定したクリア、そしてパッション溢れるライド。
 入れ替え戦で結実させよう。

 
 アップ開始から、熱く応援してくれる1年生。絶対応援始めるの早いだろって思ってたけど、すごく力貰えている。いつもありがとう。あと最近、ラクロスアカ動かしてるの気持ち感じるよ。

 
 紛れもない戦力の2年生。のびのびプレーさせてあげられなかったのは、申し訳ない。でもみんなのおかげでここまで来れた。ありがとう。主力だって自覚と誇りを持って、堂々とグラウンドに立って欲しい。

 
 ほぼ同期の3年生。4年を老害扱いしてくるし、結局最後までリスペクト感じなかった。特に徳田。でも本当によく考えてくれてる代。今年1年でチーム底上げできたのはみんなのおかげ。本当に頼りにしてる。

 そして4年生。人の心をはるか昔に捨てた、どうしようもない代です。でも愚直にやる事やるし、ラクロスに対するパッションは誰より熱いそんな代。競い合って、高め合えたからここまでやれた。一部奪還、必ず果たそう。

 
 同期スタッフ。熱く、その分注文も多い、そんな同期プレーヤーだったと思う。そんな中でも、みんな文句言わず支えてくれてありがとう。

 

 最後みんなの力を貸してください。

 
 最高の景色を見よう。

 そして、最後にたけるを漢にしよう。

江藤健太

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?