見出し画像

『ウマ娘』運営は1サビ半音上転調がお好き

近年人気のコンテンツの1つが『ウマ娘』である。
アプリゲームリリース初期、周りがやっているからという理由で軽率にインストールした私も例によってウマの沼に嵌まった。ダスカの太腿えっちすぎんか、デカスのグラケツ最高すぎんか、俺がファル子のファン第一号だ、キング嫌いな奴は人間じゃねえ!

リリース当時『ウマ娘』はアニメ2期の放映中であった。2期のOPは『ユメヲカケル!』だ。

流行り物に乗りたくない逆張りようじょだがそれでも敢えて言おう、本当に良い曲です。

初めて聴くとまず冒頭のファンファーレに心を奪われる。これは1期OP『Make debut!』やご存知『うまぴょい伝説』でも使われる『ウマ娘』御用達のイントロだがいや普通に反則でしょ。鬼に金棒、虎に翼、ウマにファンファーレ、いつも許されると思うなよ、いいぞもっとやれ。
このイントロは「嬰へ長調」(F♯Major)だが何だかんだあってAメロまでには「へ長調」(F Major)に変わる。タブンネ。半音下に下がるこの転調とAメロの4つ打ちが一旦は高揚感を鎮めてくれる。落ち着け、まだレースは始まったばかりだぞ。

続くBメロ、2つ打ちと大西沙織の美声で癒されたのも束の間、サビに向けてビートが堰を切っていく。正しくEDM。音楽が仕掛けどころを今か今かと待っている。
今行くか。いや、まだか。いや、今か。
ビルドアップの最後の1音、一瞬の判断がこの曲の、『ウマ娘』の未来を変えたと言っても良い。

半音上

J-Pop定番の半音上への転調である。一般にはラスサビで使われることが多い手法だが1サビからラストスパート、クライマックスである。もうこれだけで仕掛けどころ完璧、金鯱賞レコード勝ちですおめでとう。
更に驚くべきは2番だ。転調自体は変わらないがBメロの最後(転調前)にもうワンフレーズ加えられている。これによって転調の突飛な感じが薄れ説得力が増す。この辺りの心遣いがとても上手だと思う。

余談だが他にも『ウマ娘』で1サビ半音上転調の曲を見つけた。キングヘイローのソロ曲『Excercise the Right』だ。キング好き。

この曲も調性変化の構造は『ユメヲカケル!』とよく似ていて、イントロで「変ホ短調」(E♭ minor)、Aメロから「ニ短調」(D minor)、サビで変ホ短調に戻ってくる。タブンネ。これまた名曲なので是非聴かれたし。あと泣け。

『ウマ娘』運営はどうやら1サビから容赦なく半音上転調するのがお好きらしい、知らんけど。ようじょはサビの転調がとても大好きなので運営とはウマが合うかもしれない。やったね。これからも競馬で稼いだ金で貢ぎ続けるので神曲の供給をよろしくお願いします。大阪杯はエフフォ軸でアカイイトレイパパレ辺り買えば当たるよ、知らんけど

追記:大阪杯はポタジェでした。頭で買えるかんなもん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?