マガジンのカバー画像

バーチャルマーケット

8
バーチャルマーケットに関するnoteをまとめました。
運営しているクリエイター

#VRchat

Uni-Virtual Licenseの目的とこれから

アバター文化の為の3Dモデルの利用規約のテンプレートセット「Uni-Virtual License(以下UVL)」は2020年2月28日にリリースしました。 UVLの構想自体は2019年12月頭に開始したので、検討開始からリリースまでに大体4ヶ月。この記事を書いているのが2020年4月21日なので、リリースからそろそろ2ヶ月が経とうかなという頃合いですね。 おかげさまで、正確に追い切れているわけではありませんが、100件弱程度の採用事例があるようです。ありがとうございます!

Q「なぜVケットは会場のコンセプトがやたらと強いのか」

Vケットは、会場に「コンセプト」というものを持たせています。 Vケット2であれば「ファンタジー・中世」の「異世界マルシェ」や、「サイバー・近未来」の「FutureTerminal」。 Vケット3であれば「現実・ノンジャンル」の「ネオ渋谷」や、「中華・アングラ」の「九龍帝国城下町」といった形です。 ・会場の色が強すぎてブースが目立たないのでは? ・ブースが主役(であるはず)なのに本末転倒では? ・そもそもコンセプトの無い会場が欲しいんだが? など、様々な意見や要望を頂くこと

Q「なぜバーチャルマーケットはシンプルにブースをずらっと並べないのか」

展示即売会と聞くと、やはりコミケのようにテーブルがずらっと並んでいる光景を思い浮かべる方も多いと思います。 なんでVケットはこんなに会場が広いの? コミケみたいに、ブースを横にずらっと並べれば良いのでは? 何も無い空間にブースを置いたら、もっと快適に巡れるのでは? 色々と意見や質問、疑問を頂くことも多くなってきたので、ここで私の考えを書き記しておきたいと思います。 全ては描画負荷を下げる為の工夫VRChatにおいて「重い」という言葉が指すものは2種類あります。 1つは「

バーチャルマーケットが目指す未来について

バーチャルマーケットとは何か 「その開催を通じて仮想現実空間を発展させ、豊かにする」ことをビジョンとして、フィオと、有志のチームと、フィオが所属するVR法人HIKKYで活動しています。 Vケット自体は、昨年の2018年8月26日に第1回が開催されたばかりで、まだ初開催から1年も経っていないような、よちよち歩きのイベントです。  とはいえ、実はこのVケット、物凄い速度で成長しています。  2019年3月8日~10日のVケット2には、約400サークルが出展。  協賛企業も18