マガジンのカバー画像

カレー哲学の視点・カレーだいしゅき手記

109
「カレーだいしゅき手記」は週一回以上更新するメンバーシップ内限定記事です。 せっかく毎日インド料理漬けの生活をしているので、可能な限り東京マサラ部室での暮らしを描き、記録に残して…
運営しているクリエイター

#エッセイ

人間の解像度 #カレーだいしゅき手記

ただの日記です。 福岡に引っ越した、腕にパクチーのタトゥーを持つ者と再会した。実に四年ぶ…

waccaラム天国の味噌ラー飯は新しいのによく知っている味だった

東京は異常なまでに寒さに弱い。大きくて密集している上に変に均質性が高いため、想定外の事態…

doya.のアネキとアフガニスタン料理を食べる

インド人という超巨大ネットワークとインフラが世界を席巻し始めていると真面目に思う。 結構…

麦酒大学に習う、カレーの広め方

カレーの外からカレーを見つめてみる回。 先日、「人生観の変わるビール」としてビールを提供…

ステーキハウスに初めて行ってみたら完全に敵のアジトだった件

シーク教徒のお父さんがお祈りを捧げている声を聞きながらこれを書いてる。 新年早々「恵比寿…

ネパール専門家溶さんのありがたい話を聞く

野外の公園でライブ中にDQNに絡まれた時の映像がいきなり送られてきて狼狽している。 アムリ…

なますてクッキング主催インド料理会に参加

今年はなますてな一年になりそうだ、と元旦の日記に書いたが新年早々なますてなイベント発生である。 なますてクッキング主催のインド料理会にイーター(食べる専門の人)としてマサラ部室の3人で参加してきた。インド人と日本人の作り手をたくさん集めてインド料理を作るという趣旨の会だ。彼は計画的に物事を進められる人なので結構前から入念に準備していて、細かいこともいろいろあり大変だっただろう。 そんなとってもえらいナマステクッキングに対して僕は、前日ダルバートをばら撒いたあとに一人で結構

ホームパーティーでダルバートをばら撒いてきた

ネオンサインのサブカルホイホイのお店が最近増えてる。 話の流れでなぜか知り合いのパーティ…

毎日家にダールがある生活

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

南インド旅の相談に乗った

インド旅行に必要なのは、金とパスポートと、それから口ずさめる一つの歌さ! インド旅の相談…

パ・ヴィレッジでシメのダルバート

カレーに利用されて繁殖している人間たちもまた繁殖しているのだ。 繁殖しているアムールのギ…

ギーポディライスとマサラおせち

度を超えた原理主義のチューンナップはもはや創作の域に達している。 ギーポディライスとマサ…

大富豪とソルマリ新年会

初夢はカレーが繁殖しすぎて飲み込まれていくというものだった。この世自体が夢みたいなものだ…

牛糞と鐘撞・大富豪とマグロ丼

カレーは人間を利用して繁殖している。そしてその繁殖に利用されている人間が僕、ってわけ。 牛糞と鐘撞・大富豪とマグロ丼2022年の終わりはインド29州の料理を一通り作ってから、穏やかに牛糞燃料を燃やしながら数人の友人たちと年を越した。 燃やすにあたって適切な台などがなかったので缶ビールを切り開いたらなんとなく山椒小鉢のようであった。牛糞は千葉県いすみ市の牧場で特別に作ってもらったグラスフェッド牛の糞なので燃やすとよもぎのような香りがする。何も知らなかったらお香だと思うかもし