マガジンのカバー画像

公式マガジン『東京マサラ部、インドをつくる』

インドに行けない僕らが東京にインドを作り上げるまでの挑戦の記録。 カレーは手段ではなく、常に目的である。カレーを作り、カレーを食べ、カレーについて考え続ける。都内某所に存在する… もっと読む
・カレーシェアハウスのヒト、コミュニティ、家についてクローズドで配信します。 ・東京マサラ部室の活… もっと詳しく
¥499 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#スパイスnote

随時更新:『東京マサラ部、インドを作る』のガイドブック [index]

旅に出られない僕たちが東京にインドを作るために始めたカレーシェアハウス東京マサラ部室ですが、早いもので設立より半年が経過しました。まだまだインドは完成していませんが、少しずつカレープレイヤーの集まる場として機能し始めています。数字で言えば、いままでに500を超えるカレーが作られ、来客述べ人数は100人を超えました。 カレーシェアハウスで生み出されたカレー、遊びに来てくれた人、カレーの基礎研究レポートについて発信するカレーシェアハウス公式マガジン『東京マサラ部、インドを作る』

東京マサラ部25.生ターメリックを使ってもカレーはできるのか?

ターメリックはほとんどのカレーを使うときに欠かせず、香りを下支えする役割を果たすスパイスだ。しかし、自分はいままで既製品のターメリックパウダーを使った経験しかなかった。 昨年の暮れに東京の農園から掘りたてのターメリックを仕入れることができたので、ためしに生ターメリックを使ってカレーを作ってみた。 このnoteの続きとなります。 著者近影 生ターメリックの分量はどのくらいが適切なのかわからなかったのだが、パウダーに加工するときのプロセスとして茹でてから乾燥させる工程があ

ターメリックのnote【東京マサラ部活動レポ】

産地別のターメリックパウダーの食べ比べ、ターメリック以外のウコンの可能性、パウダーではないターメリックの調理法などを、いくつか試してみた。 11月のスパイステーマはターメリック。ヒンディだとハルディ(हल्दी)、ベンガル語だとホルド(হলুদ)。あらゆるカレーの基本となり、そのままでは土くさいような香りと苦みがあるけど、入れないとなんとも物足りない。力強いベースのような役割を果たすスパイス。 本記事はカレーシェアハウス応援マガジン「東京マサラ部、インドを作る」購読者向け

東京マサラ部18.カロンジのnote

ベンガル料理を作るときによく使われるスパイス、というかベンガル料理くらいでしか使い道がわからんスパイス、カロンジ。ベンガルでよく使われる5つのスパイスのミックス、パンチフォロン(Paanch Phoron / পাঁচ ফোড়ন)の一つの構成要素でもある。 代表的なパンチフォロンの構成はフェヌグリーク、ニゲラ、クミンシード、ブラックマスタード、フェンネルシードを同量ミックスというものだが、構成が違うバージョンもある。 また、フェンネルシード、クミンシード、フェネグリーク