見出し画像

皮膚免疫を専攻してる女子(24)がフォトRFを受けてみた①施術内容と感想

これまでの不摂生が如実に現れるのは肌のようで、いまだにニキビ、ニキビ跡(毛穴、色素沈着)ができます。そして最近、肌悩みメンバーとして新たにシミが加わりました、、、!
右目の横に7㎜の薄いシミがあり、毎朝そこにコンシーラーを塗るのが嫌になってきたので、ここは一発レーザーを当てて快適に過ごそう!と思い立って美容クリニックの無料カウンセリングを勢いで予約しました。

無料カウンセリングでは肌の状態を先生に診てもらい、施術を決めていくので化粧はせず、日焼け止めだけ塗ってクリニックへ行きました。私は女性の先生に診ていただき、また自分自身で気になっていること・悩みを訊かれました。
この検診の際にシミの大きさを物差しで測定され、どきどきしました笑。化粧せずに初対面の方と会うなんて久しくしていないので(しかもまじまじと肌を診られる💦)、私にとってすっぴんは恥晒しという名の拷問でした、、
しかし、この拷問はすっぴんでも恥ずかしくない肌にしていくための第一歩なので、心を無にして過ごしました。

そして、右目横のシミをレーザーで取りたい旨を伝えたところ、驚きの事実を知ったのですが、このシミ取りレーザーは、30~50%の確率で逆に濃くなる人もいるという話をされました。
当人である私からしたら気になるシミですが、先生から診たらまだまだ薄いシミであるそうです。そして現時点で薄いシミは、レーザー治療ではなくなる可能性よりも濃くなる可能性の方が高いと言われました。
かなり悩ましいですが、30~50%で効かないだけならまだしも、濃くなるというのはリスク高めの賭けだと感じました。(例えば、一時的な好転反応なだけで、レーザー治療を継続したら消える、というものではないそうです。。。)

私は"さくっとレーザーでお悩み解決♪" を想定していたので(甘い)、意気消沈しました。しかしせっかく美容クリニックに来たので、転んでもただじゃ起きない精神で、シミ以外の悩みとしてニキビ、毛穴、小鼻の脇の赤みが気になっていることを伝えると、フォトRFを提案されました。

このフォトRFというのは、シミ取りレーザーよりも弱い出力ですが、複数回の照射を行うことで、薄いシミやそばかす、赤み、しわ、たるみの改善に効果がある治療法だそうです。
***ちなみに、レーザーやらフォトRFやら物理的にどういうこと?RFってなんだ?どうしてシミや赤みが消えるのか?などメカニズムについて以下にまとめてみました。
いつぞや学部で受けた基礎物理学の教科書を引っ張り出して勉強し直すことになるとは思いませんでした笑。まさか美容のために物理学の本を開く日が来ようなんて、、!今のあらゆる生活がこれまでの人類の英知によって築かれていることを実感しました。。

イラストで皮膚構造と、2種の電磁波を説明するとこんな感じになります。

ちなみに先生からご提案された治療方法は3通りで、
①シミ取りレーザー塗り薬内服薬
 メリット:うまくいけば1発で綺麗になる(低コスト・短期間
 デメリット:逆に濃くなる可能性は30~50%
       1,2週間はジュクジュク(火傷)の状態(ダウンタイム有)
       茶色のテープを貼ってしばらく過ごすことになる

②フォトRFピーリングイオン導入(トラネキサム酸)内服薬
 メリット:薄いシミ、そばかす、ニキビ、毛穴の改善に効果あり
      しわ、たるみにも効く
      ダウンタイムなし
 デメリット:回数が多くなるので費用がかかる(1カ月に1回、5回以上

③塗り薬内服薬
 メリット:費用が1番安い*
 デメリット:気長に継続するしかない
 *効果は個人差があるので、長くなるほど総額が①②を上回る可能性あり

上記の中だったら、シミ1つ vs ニキビ・跡・毛穴の連合軍の悩みを天秤にかけて、後者に軍配が上がったので②のフォトRF案が良いと思い、早速受けることに決めました。

私が受ける施術内容と料金は、、、
フォトRF×5回:¥43,200
ケミカルピーリング(サリチル酸マクロゴール)×5回:¥23,080
エレクトロポレーション(トラネキサム酸)×5回:¥25,000
シミ・肝斑セット(28日分)の内服薬:¥5,400
総額は¥96,680となりました。内服薬を抜いて1回あたり¥18,256

ちなみに、私は予算を月に2万円以内と考えていることを伝え、①②③の案全て見積書を出していただきました。
①シミレーザー スペクトラ10㎜以下:¥8,100
 ランジェ ホスピピュア(塗り薬):¥6,804
 シミ・肝斑セット(内服薬):¥5,400
 合計¥20,304。

③塗り薬+内服薬
 ランジェ ホスピピュア(塗り薬):¥6,804
 シミ・肝斑セット(内服薬):¥5,400
合計¥12204

早速、カウンセリングの2日後に施術予約をして帰りました。

【施術当日】
流れとしては、①ケミカルピーリング(肌表面の角質を取り除くため)②フォトRFの照射③トラネキサム酸(美白成分)のイオン導入
このケミカルピーリングとイオン導入は、フォトRFの効果をより高めるためのプラスαなので、なしにすることもできるそうです。ただ、角層のターンオーバーを整えた上で、美白成分を電気の力で肌へ届ける、という工程自体にも効果があると考えたので、相乗効果を期待して追加しました。(詳しい効果とかメカニズムについては次回投稿でまとめて説明します。

詳細な流れを思い出して書いてみると、
①ケミカルピーリングでは、自分で洗顔⇒コットンでもう一度汚れの拭き取り⇒ピーリング剤を塗布・マッサージ⇒拭き取り
鼻の下が少しピリピリした刺激を感じましたが、拭き取ってもらってしばらくすると治まりました
②目を保護する被せ物を載せられる⇒顔全体に冷却ジェルを塗布⇒フォトRFを照射⇒ジェルの拭き取り
少し熱を感じる程度で、特別我慢するような痛みは感じませんでした。
③トラネキサム酸を垂らされながら、イオン導入機器がくるくる当てられる⇒浸透を待つためにしばらく放置
施術中はほぼ寝てました。(動物と同じで目をふさがれると大人しくなる的な、、)最後の③美白成分のイオン導入で、電気を逃がすための金属の棒を握る必要があり、起こしてもらいました。脚が痺れたときのジンジンする感覚が一瞬くる、という感じでした。ピリリとした感じ?

施術後は、保湿クリームで保湿し、自前の日焼け止めを塗り、少しファンデーションをつけて帰りました。

施術直後~3時間くらいは、ほんのり肌が火照っていて、痛みはないけど、敏感になっているな、と自覚できる状態でした。
施術が終わった後はパウダールームで身支度を整えるのですが、初めて鏡を見ると頬骨あたりのシミ(そばかす?)が少し赤みがかったカサブタの直前のような状態になっていました。1番最初の感想は、え、こんなとこにこんなに濃いそばかすあったっけ?なんかカサブタに見えるけど、、でした。
ひりひりする気がするし、SPF50+PA++++の日焼け止め塗るとは言え、午後1時過ぎの紫外線量MAX時間帯に陽の元に出るのは恐いなぁ日傘持ってくればよかった、、歩いて帰ろうと思ってたけどバスで帰ろう。。と一瞬で色々と考えと感想が逡巡しました。

その後は色々用事があり、また火照りやひりつきも気が付くと治まっていたので、そのまま鏡を見ることなく過ごしていました。
夜、お家に帰ってファンデーションを落として鏡を見たらびっくりしました、、!なんかものすごい量のそばかすが出現している!もともと認識していたそばかすはもうアハ体験ならアハアハできるレベルで濃くなっていることに気が付きました!
なんか凄い!生体反応、こんな1日の間に目に見えて自分の身体の変化を観察する機会なんて滅多にない分、めちゃくちゃ面白い!!

これはマイクロクラストと呼ばれるもので、フォトRFが反応する、シミやそばかすといったメラニンを多く含む細胞が皮膚表面に浮き出て薄いカサブタとなるそうです。面白い、、!強制排出感が凄い、、

そんなこんなで、フォトRFの次の投稿で経過観察についてまとめます。
ちなみに内服薬ですが、冒頭の写真がそうです。渡されたとき、あまりに大量で笑ってしまいました。"貴方のその肌は、このくらい投薬しないと治らないよッ!!"という宣戦布告?かと思いました笑。

1日に朝晩、食後に服用で、
トラネキサム酸250㎎×3(メラニンの活性化を抑制する)
ハイチオール80㎎×1(メラニンを抑える)
シナール(ビタミンC)200㎎×2(抗酸化作用)
+朝のみランデールチオン(グルタチオン)100㎎×1(抗酸化作用と解毒作用)
1回に6錠あるいは7錠の薬を飲むなんて人生初なので、結構プレッシャーを感じます。なんだか祖父母が大量の薬を飲んでいたことを思い出しました笑

主な副作用が書かれた説明書ももらいましたが、私には今のところ副作用は出ていないです。(食欲不振、悪心、嘔吐、下痢、胸やけ、胃不快感、発疹、胃痛など)

薬を飲んで、それが肌(顔の)に効果が現れるのって、不思議な感じがします。他の部位の皮膚(あるいは他の臓器)にも影響が出ているのかもしれないですけど、、
作用機序とかしっかり調べて飲むべきですね。美容にしても健康にしても、「効果あります!臨床データで証明してます!これまでの人たちも効果を実感しています!」って伝えられると、そこで考えるのを止めて、信頼してしまうと感じました。じゃあ疑う、ということではなく、自分では科学的なデータやメカニズムを理解せずに、人任せにして安直にのほほんと受け入れていることを反省しました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?