マガジンのカバー画像

こんこんちきディスクガイド

93
偏屈3人組が、週刊を目標に、個人的おすすめ音楽を押し売りします。 【メンバー】●induction_heating:BEMANIを契機にダンスミュージックのつまみ食いを始める。/… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【アルバム紹介】OPEN WORLD EP / RoughSketch(2020)

はじめに今回は、Notebook RecordsよりリリースのOPEN WORLD EPを紹介します。 速いぜ! Gabber Kick2曲目を除き、曲のジャンルはいわゆるGabber(Gabbaとも。欧州と米国で表記ゆれがあるそうな。)、その中でもSpeed Coreに当たるかなと思います。オランダはロッテルダム生まれのコテコテ=クラブミュージックで、今日の楽曲の根幹を決定づける1領域となっています。 特にガバキック。Gabberでは、鼓膜に臓腑にのしかかるような歪ん

【アルバム紹介】Birth of the Hot / Jelly Roll Morton & His Red Hot Peppers(1927 / 1995remix)

今回は、ジャズ黎明期のアルバムをご紹介します。 (note始めた当初は、J-Popのヒットチャートとかを紹介しようと思ってたんですが、全然してませんね……) ラグタイムとは何かこの時期のジャズについて語るとき、ラグタイムを欠くことはできません。 ラグタイムとは19世紀後半〜20世紀前半にアメリカで流行した、黒人ルーツ音楽のジャンルです。ジャズが確立するよりも前の音楽で、マーチの影響を色濃く受けた伴奏(2拍子に近いズンチャッ、ズンチャッというリズム)と、シンコペーションが特

【アルバム紹介】Buzy / Buzy(2011)

今回は、Buzyより全シングル曲収録のアルバム『Buzy』を紹介します。 はじめにいつものようにspotifyの黒い海で溺れていると、ふと当アルバムが目にはいりました。全くBuzyというアーティストについての知識はなかったのですが、一通り聴いたあとでずっと前から知っていたことに気が付きました。シナプスの活性です。暗渠の合流です。「この道にでてくんねんなぁ」というやつです。 クレジットをみるとなんと本間昭光プロデュース。J-POPの脊椎みたいな方をどう紹介するべきか困ったも