見出し画像

Mリーグの脱ギャンブル宣言への雑感


どうも、Mリーグ大好きpheebinです!

僕はMリーグが大好きで、年会費6500円のサクラナイツの公式サポーターになっているし、月額1100円のサクラナイツmemma会員にもなっている熱狂的ファンです。この熱狂を外へ!

画像1

FireShot Capture 251 - KADOKAWAサクラナイツ - memma(メンマ) - www.memma.jp


Mリーグ、面白いですよね!僕は他の遊びが忙しくて、観ても眠くなるのでMリーグはほとんど視聴していませんが、巷では大変盛り上がっているようです。僕はぴんふさんと違って、麻雀界への影響はほとんどない無名のアカウントですが、先日、珍しくMリーグに関してのtweetがプチ炎上して嬉しかったのでこの記事を書きました。


Mリーグの脱ギャンブル宣言については有名です・・・有名ですよね?

FireShot Capture 252 - Mリーグの使命 - M.LEAGUE(Mリーグ) - m-league.jp

追記 以下のご指摘がありました。

これについては、「Mリーグ発足記者会見」藤田チェアマンにより、ゼロギャンブル宣言とともに「Mリーグと選手は賭博行為とは一切かかわらず、賭博行為への関係が判明した場合、解雇等の厳重な処分を課す」という言質がとれてます。「違法か合法か」はとくに言明してません。下の動画の13分頃をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=7tIQGtiCIyY

FireShot Capture 253 - (2) 【生中継】「Mリーグ」記者会見 - YouTube - www.youtube.com


Mリーグには「にわかファン」が多いそうです。多分僕の話がわからないというひとも多いことでしょう。そこで今後Mリーグをより楽しむために以下の著書を読むことをおすすめします。本当は他にも紹介したい本はあるんですが、入門としてはこの2冊がおすすめです。

前原雄大『前原雄大の勝ってこそ麻雀』

佐々木寿人『超攻撃麻雀ヒサトノート』


ふたりとも錚々たるMリーガーです。実は僕はふたりの麻雀が大好きです。放銃を過度に恐れず攻撃的に打ちまわす姿、ガラクタリーチの脅威。観る者を熱くさせますよね!で、それらふたりの麻雀がどのような思考や経緯によって育てられたのかよくわかる良書です、おすすめです!

まず前原本の内容から紹介しましょう。前原雄大といえば日本プロ麻雀連盟のA1リーガー。プロ連盟のルールはみなさんご存知の通り「一発裏なし」です。「一発裏、赤ありのMリーグルール」に対応するのは難しいと危惧された方もいるんじゃないでしょうか。しかしMリーグでの前原の活躍を見ておわかりのように「前原雄大はむしろ赤ありの方が強い」です。それは何故か、前原が祝儀ありの赤入り麻雀、そして高レートのマンション麻雀にバックボーンがあるからです。事実、『前原雄大の勝ってこそ麻雀』には連盟公式ルールの戦術はあんまり書かれてません高レートでいかに稼ぐかの戦術が書かれています。また戦術面では割とどうでもいいですが、この本はむしろコラムがかなり面白いです。赤裸々に語られる高レートでのエピソード、現在は絶版でプレミア価格がついてることが多いですが是非手に取ってご覧ください、絶対前原さんを好きになります。Mリーグブームに乗じて再販されないかなあ。

次に『ヒサトノート』です。これは読んだことがあるひとは割と多いんじゃないでしょうか。現在では何故か封印されていますが、佐々木寿人の通り名は「フリーで1000万貯めた男」です。このエピソードについては、
原案・黒木真生、作画・武喜仁『真剣 実録!!フリーで1000万貯めた男」という漫画で有名ですね。

ノーレートフリーのお給料だけで1000万貯めるのは難しいですが、特にウリにもなりません。また高レートのマンション麻雀で1000万貯めるのは比較的簡単ですが、「運だけ」「雑魚狩り」の可能性があります。ヒサトが凄いのは「点ピンの麻雀で1000万貯めた」ところです。だからこそ世の麻雀打ちの憧れとなり、また注目されているのではないでしょうか。


とまあ、ふたりともオンレートの場で腕を磨きオンレートの世界で知名度を上げ、その知名度と実力を武器に「Mリーグに選ばれた」わけです。このふたりだけじゃなく他のプロの多くも同じことです。あと高宮まりとか特に女流は「雀荘ゲスト」で高収入を得ていたので、「雀荘マネー」と「雀荘界隈の知名度」の恩恵に浸かり、「雀荘界隈の知名度を武器にMリーグ入り」したわけです。

このことについては、女神さまもお怒りです。

で、まあ僕も女神様も「Mリーグをきっかけに麻雀を遊んだり観ることを楽しむピュアなファン」汚い麻雀業界に失望することを心配したんですね。

そこでアンケートを取ってみました。

アンケートの結果、「純粋なファンなど(ほとんど)いなかった」という悲しい傾向が示されてしまいました。Mリーグは本当に一般の新規ファンを呼び込んでいるのでしょうか?

追記


あと最近、何故かMリーガーが「チームのユニフォームを着て」公営ギャンブル(競艇や競輪)の番組に出演していますが、疑問の声も上がっています。

なので、またアンケートを取ってみました。

賛否両論ですね。麻雀はギャンブルと見ても知的遊戯の面も捨てがたいので、単なるギャンブルとは一緒にされたくないという、ちっぽけなプライドでしょうか。


以上、とりあえず雑感を書き連ねてみました。Mリーグに関する議論の種火にしていただければ幸いです。炎上しないかなあ、したらいいなあ。

最後にちょっと名言ぽいことを貼ります。読んでいただきありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?