そもそも5類感染症ってなんだよ

やくそう

こんばんはやくそうです。
2023/5/8よりCOVID-19が5類感染症に移行するわけですが、じゃあ5類って何か?という話をします。

1類から5類とは、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律で定義されている感染症の分け方です。類型によって行政が行うことのできる措置が異なります。
もとより数多くある感染症の中で5類までに指定される時点で国民生活に大きな影響を与える感染症であります。

5類感染症とは、感染傾向を把握し、感染拡大をしないよう国民に注意喚起をする必要のある、すでに知られている感染症という立ち位置です。COVID-19は今までは「知られていない感染症だった」ため新型インフルエンザ等特措法の2類相当でした。

5類感染症の一覧
感染した場合の重症度は5類感染症の中でもバラツキがありますし、感染しやすさもさまざまです。幼稚園や保育園でよく流行る手足口病やヘルパンギーナとが、感染した人と同じ空間にいるだけで感染するおそれがあるので感染者の移動経路を発表して注意喚起する必要のある麻しんが同じカテゴリですからねえ。


インフルエンザ(鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザ等感染症を除く。)
ウイルス性肝炎(E型肝炎及びA型肝炎を除く。) 
クリプトスポリジウム症
後天性免疫不全症候群 
性器クラミジア感染症 
梅毒 
麻しん 
アメーバ赤痢
RSウイルス感染症
咽いん頭結膜熱
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症
感染性胃腸炎
急性弛し緩性麻痺(急性灰白髄炎を除く。)
急性出血性結膜炎
急性脳炎(ウエストナイル脳炎、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、東部ウマ脳炎、日本脳炎、ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く。)
クラミジア肺炎(オウム病を除く。)
クロイツフェルト・ヤコブ病
劇症型溶血性レンサ球菌感染症
細菌性髄膜炎(第十五号から第十七号までに該当するものを除く。以下同じ。)
ジアルジア症
侵襲性インフルエンザ菌感染症
侵襲性髄膜炎菌感染症
侵襲性肺炎球菌感染症
水痘
性器ヘルペスウイルス感染症
尖圭せんけいコンジローマ
先天性風しん症候群
手足口病
伝染性紅斑はん
突発性発しん
播種性クリプトコックス症
破傷風
バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症
バンコマイシン耐性腸球菌感染症
百日咳せき
風しん
ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
ヘルパンギーナ
マイコプラズマ肺炎
無菌性髄膜炎
薬剤耐性アシネトバクター感染症
薬剤耐性緑膿のう菌感染症
流行性角結膜炎
流行性耳下腺せん炎
淋りん菌感染症

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!