見出し画像

メディカルハーブ勉強ノート②リンデンフラワー

こんばんは。
桜花です。

今日は、ご相談を受けているハーブの勉強も含めてリンデンフラワーにします。

興奮、イライラの鎮静効果があるハーブって、
だいたい、消化促進作用も持ってるイメージ。
どうだろう?

別名:セイヨウボダイジュ・ライムツリー

ご相談受けた方がドラクエ大好きなので
これをメインにブレンドしていこうかな、と。
…テキストに、フランスの小説「失われた時をもとめて」にこのハーブティーが出てくるって書いてあったから←
ちなみにこの小説、読んでみようかと思ったら、超大作すぎて、時間無かった💦
本当、いつになるか分からないけど、そのうち…

使いやすいハーブ

アオイ科なので
キク科のカモミールが合わない人にもつかえます、と。
…ここまで勉強してきて、キク科のアレルギーだけクローズアップされているのはなんでなんだろ?
経口だけじゃなくて、接触性のアレルギーもあるから?
キク科のハーブが結構多いから?
ハーブとか興味持つは人は、他に生け花とか習い事やってる人も多いから?
アレルギーについては、どんなものにはあるから…気をつけねばね。

作用が穏やかなので、お年寄りや子供にも安心して使えるとのこと。
また、心に作用、鎮静効果や不眠作用をもつハーブは、薬剤師としても、気を使うことが結構多くて。
リンデンフラワーはチトクロム450系の酵素そがいがなさそうで、そういった意味でもつかいやすい。
薬を飲んでる人との飲み合わせは、永久に私の命題だ。
一杯だけイベント提供しているうちはいいけど、長期的にブレンド販売していくようになったら、勉強しなきゃいけないことは沢山だ。

主な成分

フラボノイド配糖体(ルチン、ヒペロシド、ティリロシド)
アラビノガラクタン
タンニン
カフェ酸
クロロゲン酸
セスキテルペンアルコール類など

クロロゲン酸が一発変換できたけど、私知らない…。
調べなくては。
もうひとつ、別名にティユルってのがあるから
ティリロシドって語源かしら。
独自の成分のことが多いから、これも調べよう。
…学名Tilia europaea
ティリアって、登場人物の名前に良さそうだよね←
ブレンドしたハーブティーかま相談者の創作活動の助けになることを祈って。

主な作用

鎮静・鎮痙
神経疲労
不眠
不安
胃腸不全
利尿作用
発汗作用
高血圧
風邪
上気道カタル

利尿作用はリンデンウッド、木部を用いたハーブの方が優れてるみたい。
今回使いたいのはリンデンフラワー、花、葉、苞(ねもと)
…ねもと、読めなくて、間違って蕾って覚えそうになったからメモっておく…

香りの記載がどこにもないなぁ。
入れてみるしかないか。

風邪にもいいなら、この時期使いやすそう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?