見出し画像

カメラと私6枚目

非常に困っております。

冒頭からいきなりですが

みなさんどうやって
フィルムのデジタル化
してるんですか?!

ココnoteって、クリエイターさん達がknow-howを
(無償有償に関わらず)提供する所なんでしょうが、

こちらが提供して欲しい問題なんですよ!

だから"デジタル化してますか?"ではなく、

"デジタル化してるんですか?!どうやって?"

いやいや、方法なんて沢山あるのは分かってます。

取り敢えず、一応のところ、体裁として
この日記は写真日記ということになっていますので、
写真を載せておきます

タイトル 逆光は勝利

この写真は、以前投稿したlomography LC-A+で
撮った写真の中でそこそこ好きな写真なんですが、

プリントしたL版を直接スキャンした物で、
正直なところ、画質に満足出来てません。
一応、300dpiで読み込んだはずですが、

1050×1400の211kBしかない!

iPhoneのカメラでも1MB
コレまで載せてきた写真を撮ったコンデジ
Nikon coolpix P310という10年前のカメラでも、
2〜3MBはありますよ。

もう不安しかありません。

事の起こりは現像から上がってきて、
昔のフィルムスキャンができるスキャナーで
ネガフィルムをスキャンしようとしたら、

「スキャンに失敗しました」

というメッセージがPC画面に出て

ふぁっ?!

慌てて色々試してみるも

「対応するドライバをインストールして下さい」
「スキャンに失敗しました」

以降、エンドレス。

この日から受難の日々が始まってしまったのでした。
もう、寝ても覚めてもデジタイズの事ばかり考えて、
TwitterのTL見てる時も、
カメラ屋さんで話し込んでる時も、
仕事中も、
note記事書いている最中もw

最初の方にも書いたように、
やり方が沢山あるのはわかってるんです。
というより、

必死になってネットで調べまくりました!

今、判明してることは、

何をするにしてもお金が掛かる!!

と言うことでしょうか。

ちょっと頭の中を整理するために、
調べた限りでのデジタル化手段を列挙すると同時に、
懸念事項もあげておきます。

1.現像の際にお店でCDなどにデジタルデータを書き出してもらう。

コレは良さそうですが、少しのお金が掛かるのと、金額相応のデータにしかならない。

2.専用のフィルムスキャナーを購入する。

コレも一見良さそうで、私もコレにしようと考えたのですが、
機種がピンキリで、10k〜50k¥くらいするのに、どれもデメリットが大きい。
例えば安い方は手軽だけどスグ壊れるとか、
高い方でもそこまでするなら、追加で必要なものが、ドンドン増える。
(PCのレタッチソフトとか)

3.手持ちのデジタルカメラを使用して、デジタルデュープする。
コレはイケるんじゃない?と思ったのですが、
そもそもの前提として、有名なレタッチソフトを持っているか、デジタル一眼レフ自体が対応している必要がある。
(ネガをポジに変換する必要がある)
しかもフィルムを撮影するにもある程度の機材と、接写できるレンズも必要。

4.ネガフィルムをそれなりの画像データとして、専用の業者さんに依頼する。

これ、結構お金掛かるらしい。
ウン十万単位で。

以上の手段と理由から、現在二の足を踏んでいる所なのです。

いやぁ、別にお金が掛かるって事がネックなんじゃないんですよ。

必要とあらばレタッチソフトも欲しいと思ってますし。
それなりのスペックのPCも持ってますんで。

ただ、お手軽にするには、上の画像でも満足出来ないくらいなんで、壊れるリスクをどこまで許容出来るか。

のめり込むならのめり込むでもいいのですが、
有名なレタッチソフトの販売方法が、

サブスクしかない!!
一応、サブスクリプションとは月額課金制のこと
ココ見にくるなんて奇特な方はご存知でしょうけど。

ホンット、みなさんどうやって
フィルム写真のデジタル化
してらっしゃるんでしょう?

コレまでインスタの影響でフィルムカメラで
撮影する人が増えたとか、
TwitterのTL見ててもフィルムカメラで
とってもステキな写真を撮影されてらっしゃる
方々ばかり見てたので、
自分がこんな所でつまづくとは思ってませんでした。

結局は画像データに対して、結構なワガママを言ってるのでしょうか?
それともお金を払いたくないだけなのでしょうか?
もしくはPC作業が億劫だから?

なんだか全部当てはまってくるような感ががしますが、
どのみち、この日記を書いても、解決はしないので、
もっともっといい写真を撮れるようになって、
写真を皆さんに見ていただけるくらいになって、
この日記にしろ、Twitterにしろ、フォローしてくださる方が増えて、
ご相談に乗っていただけるような親密度合いになってから、考えましょうかね。

卵が先か鶏が先かみたいな話ですが

という事で、また書くネタが増えますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?