見出し画像

カメラと私32枚目

今日はひな祭りですね〜。
ひなあられとちらし寿司が美味しい日でしたか?
どちらも食べてませんが。

さてさてここでクイズです。

見出しの写真に写っているものは
何でしょう〜か?

手前左側はタイルですね〜。
手前右側は玄関マットのような
ものでしょうか?

というからには屋外ですね。

じゃあ建物の柱か何かでしょうか?

商品厳選した自動販売機?
ゴミ箱という線もありますかね。
今のご時世、灰皿ということはないでしょう。

では正解はコチラ

白い郵便ポスト

郵便ポストでした〜!!

珍しいですよね!
"白い"郵便ポストって!

海外でも青や黄色はよく見ますが、
白って見ませんよね。

個人のお宅の"郵便受け"なら
色んな色があるんでしょうけど、
コレは正真正銘、日本郵政(日本郵便)の
集荷があるポストです。(たぶん。)

差出口の近くに集荷時間が書いてあるので、
おそらく本物でしょう。
向かって左側面にも 「郵便ポスト」って
書いてありますもんね。

なんだか淡くエフェクトがかかってるみたいですが、
何にも加工してません。
レンズがくもっちゃってたのかな?

まあなんにせよ、

日本の郵便ポストは赤だ!

っていう常識を覆すものですね。

コレはとあるメーカーさんの
通用口?に設置してあるポストで、
赤だとイメージに合わないんでしょうかね。
「やっぱり白じゃなきゃ!」
みたいな。

これまでのTwitterでの写真投稿や、
この日記でも電車なんかを載せたりしてて、
薄々お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
この地域、結構、コーポレートカラーを
ことごとく塗り替えるようなコトをしてるんですよ。

ファストフードの代名詞的な有名店の、
黄色いロゴマークの背景色が、
赤ではなく茶色に近い色だったり、
某炭酸飲料メーカーの自動販売機も、
真っ赤ではなく少し茶色に近かったり。
コンビニの有名店の道から見えるような
外の看板は茶色か黒っぽい色になっていたり、
かと思うと、店舗自体のカラーは
全体的に白が多めだったり、
モノトーンになってる地区も。

携帯会社さんのショップやなんかは、
色が反転(ロゴが白なら背景色をロゴに使ったり)
してたりして、探してみると面白いかも。

要するに、

「落ち着いた雰囲気の街並みにしましょう」

ってコトだと思うんですが、
企業さんにとっては、なかなか厳しいですよね。

ロゴの色なんかは厳密に決められている場合も多く、
「使うんならカラーコード#(16進数6桁)」で。
(もっと詳細だったかな?)
っていう指定があるのがほとんどですから。

その中でも、郵便ポストだけは
(ある程度の配慮はあれ)
見てわかるくらいの赤さなのに、
ここのポストは"白"何ですよね。

まあ、不特定多数の方に見つけられる
目立つ赤ではなく、
このメーカーさんの従業員さん用なのだと思えば、
目立たなくてもいいですしね。

で、特に関係ないのですが、ネットで、
「他にも白いポストってあるのかなぁ」
と思って画像検索してみたら、

!?

「有害図書回収ポスト」、通称「白ポスト」

こんなのがあったなんて、
全然知りませんでした。

大丈夫ですよ!
今回の"白い"郵便ポストとは

全く関係ございませんので。

まあでもどちらも珍しいものなので、
そのうちの健全な方を写真に撮れて
良かったと思います。

いや、通称白ポストの方も、
「健全を目指している」んでしょうけど、
ひと昔前の「漫画の有害指定図書」騒ぎが
思い起こされて、なんかこう、
あんまり近寄りたくない的な?

おやおや、珍しい"郵便ポスト"を
写真に撮れたたよ〜!
っていうだけの内容なのに、
なんか変な方向で文字数を消費してしまいました。

今までで一番長い文章になったんじゃないだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?