見出し画像

「Aporia」楽器解説

2回目から速攻で何書こうー…とか抜かしましたけど、
ついこの前、公開から1周年でもふやまくんのDemo版ギターソロが公開されたり、ギターソロのタブ譜を公開したり、色々動きもありましたし、
まずは「Aporia」の楽器(ほぼギター)解説からしていこうかなと思います。

つらつらと書いていたら思った以上に長くなったので、
時間ある時にのんびりとお読みくださいー。

MV・楽曲解説

MV

映像は演繹さん作
YouTube / Twitter

単体で見てもとても素晴らしい映像ですが、「Green Sundial」の映像も担当されていたので、
両方をちゃんと見ると「Green Sundial」のオマージュも見つけられたり、
一粒で二度と美味しい!みたいに楽しめるMVにもなってますね!

ギターソロの部分もむちゃくちゃかっこよくてプレミア公開で初めて見た時、鳥肌立ちました…。

ちなみに僕、音源制作には携わらせてもらってるけど、映像の方についてはノータッチなので、
どんな映像になったのかは、基本的に僕もみんなと同じタイミングで初めて知ります。

もふやまくんによる楽曲解説

こちらは公開当時のもふやまくんによる楽曲解説。
歌詞だったり、曲についての想いはこっちを読んでもらえればと思います。

使用ギター

さてさて、いよいよ本題に入っていきますよー。

Twitterでも言ったのですが、「Aporia」のレコーディングで使用したギターは3本だけです。

普段、他の曲ではパートごとにこのギターがいいかな?とか、僕ともふやまくんの持ってるギターを取っ替え引っ替えしながら録っているので、
Ghost Town Orchestraの曲の中では珍しく少ない本数でサクッとレコーディングした曲ですね。

それもあり、いつものGhost Town Orchestraはカラフルな音像なのに対して、
「Aporia」はまとまったというか統一感のある音像に聴こえるかと思います。

初回なのもあるし、ここからはそんな各ギターの紹介します。
今後も初めてのギターが出る時にはこんなギターです、みたいなのを書いていくつもりなので、
知っておくと何となくこの曲はあのギター使ったのかな?とか推理出来て面白いかもしれないですね。

今回の使用ギターは全てもふやまくんのギターなので、僕が勝手に語るのもおこがましい話ではあるんですが、
Ghost Town Orchestraに参加させてもらってると必然的にもふやまくんのギターを弾く機会も当然多いので、
あくまで「僕の感想」としてコメントしていきますので何卒よろしくです。

自分のギターは別途、個別に諸々細かく解説した記事も作ろうと思ってますー。

Fender Swinger

後付けされたフローティングトレモロがいかついぜ…

画像は勝手にもふやまくんのTwitterから拝借したよ〜\\\\٩( 'ω' )و ////

イントロのリフやサビのオクターブ奏法、ギターソロはこのギターです。

もふやまくんから購入報告は聞いてたものの実体を見ることが中々なく、本当に買ったのか疑わしいまま月日は流れた…
そして、初めて見た時にはすでに圧倒的魔改造を施されたこの姿になってました(笑)

元々のお姿がどんなものだったかはリンク先の下記Fenderオフィシャルサイトを見てあげてください。

色んなパーツが交換され、各所に手を入れられたため、いわゆるFenderっぽさがありながらエフェクター乗りも良いので、オリジナルの状態より使い勝手良くなってます。

見た目の禍々しさとは裏腹にそつがなく現代的でとても使いやすい音なので、「Aporia」に限らず、使われる頻度の高いギターになりました。
なので今後発表される曲でも多々使われるんじゃないかと思います!知らんけど!

使い勝手が良いので何かと採用される機会が多いですが、ショートスケールゆえに別のギターに持ち替えると一瞬戸惑っちゃうやつ。

個人的に長々と弾いてると普通のスケールのギターが弾けなくなるのでは…?という謎の恐怖感が芽生えてくるので、
本チャンレコーディングの時はなるだけテイクを重ねず、サクッと録り終えるように…と変な気合いが入ります(笑)
とはいえ、変な気合が入った結果、テイクが重なるわけですが(笑)

そんなこと言いつつも形がバカほどかっこいいので僕も1本欲しいギターですねー。

Gibson SG Deluxe

Nice vintage...

サビ後のもふやまくんが「Woo」歌ってるところで左右に振ってるロングトーンを弾いてるのがこれ。

さっきのSwingerも割と最近のGhost Town Orchestraの音を決定付けてるギターであると思うんだけども、
このギターはGhost Town Orchestra初期からのそういう感じのギターですね。
ベーシックな音作りに悩み出してこのギターに立ち返ると、もふやまくんと二人で「やはり、これだ…」ってなってるギター。

他のギターで何かしっくりこないな…みたいな時にこのギターに変えて弾くと、あら、不思議、自然とGhost Town Orchestraの音になっちゃうそんなギター。

どちらかというと僕が弾くようなリードパートよりもふやまくんが弾くであろうバッキングパートに使われることが多いギターです。
ハムバッカーが載ってるものの、ガッツリ歪ませて美味しく活かすというより、
クリーン〜クランチくらいまでで気持ちよく鳴らす感じで強く歪ませることは多くないギターなので「Aporia」みたいにゴリゴリな曲で使われるのは珍しいかもしれない…

曲調や音像、スペックでのチョイスももちろんあるけど、どちらかと言えばそういったことよりも「このギター」として選ばれるギターです。

Gibson 335 (Trini Lopez Model)

普通の335から変更されたポイントが須くかっこいい…

曲中、バッキングパートは全てこのギターで録りました。

恐らくもふやまくんはみんなに伝わりやすいように335と書いたんだと思うけど、
正確には335をベースにした、トリニ・ロペスさんって人のモデルで、「Trini Lopez Model」ってやつですね。

オリジナルは1960年代に作られていて、その後、何度かちょこちょこ復刻され、
現在進行形でも復刻されているバチくそナイスルックスギター。

オタク気質だったりスペック厨なのでそういう名前とか細かい部分とか色々気にしちゃうタイプです(笑)

ファイヤーバードヘッド
スプリットダイヤモンドインレイ
ダイヤモンドFホール
トラピーズテイルピースに入ったローズウッドのロゴプレート
そのどれもが最高すぎるでしょ…

入手した当初はどうやらもふやまくん、音にしっくりきてなかったりもしてたようだけど、
色々試行錯誤してパワーアップしたギターみたい。

もふやまくんのギターの中では数少ないハムのギターなので、歪ませて音圧だったり、パワー感欲しい時に手に取ること多いかも。

とはいえ、箱モノギターなのでソリッドギターとは違って音の広がり方とかは箱モノ特有の広さを感じる一本。
「Aporia」でもゴアッとした音の広がり方は箱モノのソレを感じます。

箱モノってクリーントーンとかメロウな音のイメージが強い感じするけど、
思い返すと今のところ、ハム要員なのもあってかバチバチに歪んでる時の方が手に取る率高いような…はて…

ということで本人より人のギターのことをべらべらとしゃべってしまった…
後で怒られたりしないかな…((((;゚Д゚)))))))

フレーズ

イントロ

Swingerで弾いてるリフはギタリストなら好きそう、というか弾きたくなるリフじゃないかなー。
6弦ルートとプリングによる開放弦を交えてガツガツとラフに弾いてく感じだったから自分も当然そうやって弾こうとしましたが、
思ったよりノイズ混じりになってしまって塩梅を探りつつ、こじんまりと弾きました(笑)
冷静と情熱のあいだってやつですね。

バッキングのイントロはパワーコードです。
もふやまくんのDemo版は恐らく普通のコード鳴らしてたかと思うけど、
個人的にパワーコードの方がハマると思ったので勝手にそうしました。
特にもふやまくんに相談するとかでもなく、レコーディングの時に何も言わずにヌルッとパワーコードで弾きました(笑)
Ghost Town Orchestraでは珍しいパワーコード。
今後もそうそう使う機会は無いんじゃないかなぁ…。

今のところ、この「Aporia」か柚子花さんへの提供曲「Bookmark Song」で隠し味的にくらいしかパワーコードは使ってないですね。

Aメロ、Bメロ

ここはバッキングのギターだけなのでサクッと…
Aメロはこの後のサビとほぼ同じ進行、コードフォームではあるものの鳴らすコード音を意図的に減らしています。
これはもふやまくんこだわりの指定で、しっかり弾き分けられているのでコピーする際は地味に大事なポイント!

Bメロは普通にアルペジオ。
サビ前、盛り上がる気持ちを抑えてリズムをキープ。

サビ

ここはもう爆発力ですね!
コードもオクターブもガンガン鳴らしてくのみです。

オクターブのスライド幅がそこそこ長いので行きすぎたり、そういうのを恐れてノリが悪くならないように弾くのがコツ。
Swingerのショートスケールも相まってレコーディングではけっこう行きすぎたりしちゃいました。(言い訳)

SGによるサビ後の左右のフレーズは元々1本のみでしたが、
僕がディレイで左右に飛ばしたいよねー、って言い出したら、割と先が開けて、どうせなら飛ばした後の締めのフレーズをハモりたいなってなったので、
ディレイではなく、人力ディレイでずらして弾いて最後だけハモるように帳尻合わせて音源の状態になりました。

ギターソロ

きました!ギターソロ!
これもTwitterに書いたようにフルサイズのデモ版の時点でもふやまくんががっつりギターソロを弾いていたので、
それを弾けばいいのか、と思いながらギターソロレコーディング開始して数テイク目にもふやまくんから
「お前のギターソロを聞かせてくれ!(意訳)」と言われたので、改めてギターソロを作り直し始めました。

ソロに限らずだけども、基本的に頭から順番に作っていくタイプなので、頭のきっかけが出てくればそれを頼りに作っていけるんですが、そういったきっかけが出てこないまま泥沼にハマると中々抜け出せず…
このソロもそんな泥沼にハマり、悩みに悩んだ結果、もふやまくんの頭のフレーズをキッカケに広げていき、ラストももふやまくんのフレーズで回収するような形で出来上がりました。

楽曲公開1周年に際してDemo版に収録していたギターソロももふやまくんのpixivFANBOXにて公開されているので、こちらもせっかく公開してくれたのでぜひお聴きくださいー!

Demo版と完成版、両方を聴き比べてもらえれば分かりやすく僕ともふやまくんのキャラの違いが出ているのが分かってもらえると思います。

こういった正規の音源以外を聴ける機会も中々珍しいと思うので、そういった意味でもレアな音源ですね!

僕のこのnoteを読んでくれるくらいの方であれば、ある程度ギター等に興味あるか、弾かれている方だと思いますので、
最後にTwitterでも公開したギターソロのTAB譜をここにも貼っておきますので、ぜひ弾いてみてください!
むちゃくちゃ難しいほどでもないし、自分としても弾いてて楽しいソロですー!

目指せ完コピ!

アンプ

基本的な歪みはDiezelともふやまくんが言ってたはずです。
他、Aメロ等のクリーントーンは何使ってたか分かりません!(笑)

というのも、基本的に音作りにも僕はほとんど関与していません(笑)
ギターの選定は2人でやってますが、音作りはもふやまくんがしていて、自分も特に気にせず、ギターを弾いているだけなのです。

最近は特に文明の力のおかげでDemo制作時に使ったであろうパッチ等を使用して、僕がチューニングやら練習してる間に微調整だけして本チャンなので尚更音作りに口を挟む機会が減った気がします。

念のため言っておくと、それが嫌だ!ってことじゃないよ!
トハイエ、ギタリストトシテサミシイネ…

その他

この曲のベースは全部もふやまくんが弾いてますので、
ベースの何某についてはもふやまくん宛によろしくです!(雑)

ドラムも基本的にもふやまくんが打ち込みしてますが、たまにこうしたい!みたいな主張がある時はお願いしていじらせてもらったりしてます。
「Aporia」もいくつかそういう箇所あります。

こぼれ話

レコーディング手法

レコーディングの手法は日々もふやまくん自身も模索しているのもあり、この時期はもふやまくん自身が弾ける部分は弾く、というやり方より、
ニュアンスを僕に伝えて弾いてもらう方が効率良いのでは?期でもありギターパートは基本、僕が全て弾きました。

もちろんデモではもふやまくんが弾いているものが届くのでそれを参考にしつつ、本チャンはデモやもふやまくんの狙いを汲みつつ、弾いていくスタイルで進みました。

曲のイメージ

もふやまくんの方の解説で書いてあるけども頭から出来ていったようで、
一番最初のイントロリフ部分だけの状態の時に送られてきた時に某人気バンド感、と言われ、聴いて確かにって笑っちゃった。

謎の声…

これもTwitterで言及しましたけど、ワンコーラス分のデモが出来て共有してくれた音源にはサビ後に妙に陽気なラッパーみたいな音声(と僕は思っていた音)が聞こえたので、
この曲調でラップ乗せるなんて攻めたことするな…って、感じに思いつつも、
たまにあるおふざけというか実験みたいな感じで編集作業してたらそういう感じになってしまい、それをそのままにしたのだろう…と思っていたので、
特に触れることなくスルーしていたら普通に違ってました。
まぢ恐怖じゃん…ぴえん🥺

ギターソロ レコーディングの裏側で…

「お前のギターソロを聞かせてくれ!(意訳)」
と言われ、シンキングタイムに入り、しばらく経つと、
おもむろにもふやまくんはお風呂に入り出し、熟睡タイムに入った結果、
ひとり寂しくギターソロを作りました。(笑)

おわり

ということで「Aporia」の楽器(主にギター)解説いかがでしたでしょうか?
ぜひ、これを読み切ってもう一度「Aporia」を聴いてもらえれば、新たな発見もあるのではないでしょうか!?

思いの外、書き進んじゃって6,000字オーバーですって…。
めちゃくちゃ正直に言うなら多分、今後書くであろう他の曲はここまでのこと書けないと思うので、良くも悪くも圧倒的に分量減ると思います!
「Aporia」より前の曲は正直、記憶も危うい…(笑)

さてさて、そんなわけで次回は自分のギターのことか、今年公開されたカバー音源2曲のオケ制作あたりについて書こうかなー、とは思います。
更新日未定!

では、また次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?